トップページ > DTV > 2011年04月06日 > BCB+wDWW

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000033107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.05 【4TS】
TvRockについて語るスレ42
【mkv】MatroskaVideo総合スレ8【mka】
お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってください part4
TVTestについて語るスレ Part 16
TVTestについて語るスレ Part 17

書き込みレス一覧

【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.05 【4TS】
227 :名無しさん@編集中[sage]:2011/04/06(水) 20:23:36.20 ID:BCB+wDWW
ほんとバカばっかりだなw
TvRockについて語るスレ42
950 :名無しさん@編集中[sage]:2011/04/06(水) 20:25:17.93 ID:BCB+wDWW
枝野「ただちに、どちらもやってみましたが結果は同じでした。」
【mkv】MatroskaVideo総合スレ8【mka】
677 :名無しさん@編集中[sage]:2011/04/06(水) 20:32:35.65 ID:BCB+wDWW
>>675
avisynth使えよ。
お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってください part4
81 :名無しさん@編集中[sage]:2011/04/06(水) 21:27:43.67 ID:BCB+wDWW
sv = "hoge.d2v"
sa = "hoge.aac"
da = 0.00
AudioDub(Mpeg2source(sv),bassAudioSource(sa)) DelayAudio(da)
# EraseLOGO()
# lji(-1,-1,"def","hd")
# trim()
main(30)
return last
function main(clip clip, int "fp",int "tH", int "tW") {
fp = default(fp,24) tH= default(tH,clip.Height()) tW= default(tW,clip.Width())
pre = (fp == 24 ) ? "animeLQ" : "movieLQ"
clip = clip.AssumeTFF().AutoDeint("blend")
clip = (fp == 24 ) ? clip.TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=1,mChroma=true,opt=4) : clip
clip = (fp == 24 ) ? clip.TDecimate(mode=1) : clip
clip = clip.ConvertToYUY2()
clip = clip.BicubicResize (tW,clip.Height())
clip = clip.fft3dGPU(sigma=0.4,beta=1,plane=0,bt=3,bw=12,bh=12,ow=8,oh=8,sharpen=0.2,wintype=1)
clip = clip.GPU_Begin()
clip = clip.fft3dGPU(sigma=0.4,beta=1,plane=1,bt=2,bw=16,bh=16,ow=12,oh=12,sharpen=0.2,wintype=1)
clip = (fp == 24 ) ? clip.fft3dGPU(sigma=0.45,beta=1,plane=2,bt=1,bw=20,bh=20,ow=14,oh=14,sharpen=0.3,wintype=1) : clip
clip = clip.GPU_HardwareResize (clip.Width(),tH,"Anisotropic")
clip = clip.GPU_Convolution3d(preset=pre)
clip = clip.WarpSharp(95,3,85,0)
clip = clip.UnsharpMask(19,8,24)
clip = clip.GPU_TemporalSmoother(2,2)
clip = clip.GPU_EndYV12()
clip = (fp != 24 ) ? clip.GradFun2DBmod(screenW=tW,screenH=tH) : clip
return clip
}
お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってください part4
82 :名無しさん@編集中[sage]:2011/04/06(水) 21:48:03.14 ID:BCB+wDWW
前はこんな感じにしていたんだがgpuに任せっきりで熱々だった

clip = clip.fft3dGPU(sigma=1.25,beta=1,plane=1,bt=3,bw=16,bh=16,ow=8,oh=8,sharpen=0.1,wintype=1)
clip = clip.fft3dGPU(sigma=1.25,beta=1,plane=0,bt=4,bw=24,bh=24,ow=12,oh=12,sharpen=0.2,wintype=2)
clip = clip.GPU_BeginYV12()
clip = clip.GPU_Convolution3d(preset=tMode)
clip = clip.GPU_LanczosResize (tWid,tHei)
clip = (fp == 24) ? clip.GPU_2DCleanFake() : clip.GPU_2DClean()
clip = clip.GPU_TemporalSmoother(2,2)
clip = clip.GPU_EndYV12()

これを>>81に変えてからだいぶGPUの熱々感がマシになった気がする。
X4 955BE+HD5670 だけど双方ともx264のエンコだとfpsは普通に出る

CSソースの480p->576pで70fps前後
BSソースの1080p->720pで30fps前後
地デジソースの1080p->1080pで20fps前後

あとバンディングをしないならさらに早くなる。あれソースによったら重いからw
俺のHDDが逝ったとき用にここにメモをのこしておく。
TVTestについて語るスレ Part 16
991 :名無しさん@編集中[sage]:2011/04/06(水) 21:55:59.10 ID:BCB+wDWW
親父ギャグつまんね
TVTestについて語るスレ Part 17
4 :名無しさん@編集中[sage]:2011/04/06(水) 22:28:10.29 ID:BCB+wDWW
ENERMAX製の電源に載せかえれば改善するんじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。