トップページ > DTV > 2011年03月06日 > w/Ft8+L2

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/577 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100010300000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TVTestについて語るスレ Part 15

書き込みレス一覧

TVTestについて語るスレ Part 15
894 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 10:34:08.72 ID:w/Ft8+L2
AACパススルー版のテストビルド使ってみたけど、音声ブツ切りでうまく動作しなかった。
正常に動作した人居る? 
TVTestについて語るスレ Part 15
898 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 14:51:31.19 ID:w/Ft8+L2
PC1 Win7x64 GA-MA69GM-S2H+SB Audigy2ZS SPDIF OUT ・・・ 無音
PC2 WHS PP3 H55MXV-LE オンボードSPDIFOUT・・・ブツ切り

設定-再生のデバイス レンダラを色々変えても変化無し
りどみ読んだ限りだとここの設定は反映されないから現段階じゃ諦めるしか無さそう
とりあえずパススルー出来てる人がうらやましいが、次期Verに期待だね
TVTestについて語るスレ Part 15
906 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 16:01:27.98 ID:w/Ft8+L2
>>899
Win7の方はCreative Audio Consoleでパススルー出力
WHSの方はREALTEK HD Audio ManagerのデジタルIO設定でデジタルのみ出力

TVTestの設定は 音声デバイスのリストを上から下まで順に設定していっても変化なし 以下、TVTest.PassthroughTest.log コピペ
14:31:19.672 出力開始(Frame size 447 / Packet size 4096 / Bitrate 167625)
14:33:01.799 バッファサイズを設定します。(6144 bytes)
14:33:01.822 ピンの再接続成功
14:33:01.831 出力メディアタイプを更新します。
14:39:35.954 バッファサイズを設定します。(6144 bytes)
14:39:35.973 ピンの再接続成功
14:39:36.057 出力メディアタイプを更新します。
14:42:15.482 出力開始(Frame size 683 / Packet size 4096 / Bitrate 256125)
14:42:15.495 バッファサイズを設定します。(6144 bytes)
14:42:15.503 ピンの再接続成功
14:42:15.508 出力メディアタイプを更新します。
15:46:51.878 出力開始(Frame size 553 / Packet size 4096 / Bitrate 207375)
15:46:51.883 バッファサイズを設定します。(6144 bytes)
15:46:51.889 ピンの再接続成功
TVTestについて語るスレ Part 15
908 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 16:05:49.21 ID:w/Ft8+L2
ちなみにTVTest0.7.17ではどちらもFFdshow経由でDDパススルー出力可能です
TVTestについて語るスレ Part 15
914 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 16:52:50.54 ID:w/Ft8+L2
>>910
SPDIFはAVセンターに接続してて、AAC対応
PT2導入前はHDDレコーダーをAAC出力して使ってたので、そのへんは問題無いと思ってます。
確かにクロックの同期が取れてない感じのブツ切れだから何か他に対処法あるかもう少し調べてみる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。