トップページ > DTV > 2011年03月06日 > 9/+kl/YJ

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/577 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0031000000010010000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part6

書き込みレス一覧

TS再生をREGZAで楽しむスレ Part6
734 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 02:09:10.95 ID:9/+kl/YJ
レグザZにHDMIでPCとPS3を繋いでるが、録画してた番組みようとリモコンいじった5秒後にはもう再生できてるこの楽チン環境からは抜け出せん
PC起動したりプレステ起動したりしなくていいのがこのスレの意味だから、
TSもPCで再生しろなんて拷問は受けたくない
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part6
738 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 02:22:20.10 ID:9/+kl/YJ
>>736
PCでTS録画した直後にバッチ処理でメタファイル作成してNASにコピー、終了後PCは休止状態になるようにしてる
常時PC起動しとくのは消費電力的にも馬鹿らしいのでこのスタイルに落ち着いた
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part6
747 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 02:58:00.15 ID:9/+kl/YJ
>>740
PCがバッチ処理でやるから手間なんかかからないよ
転送も30分物で1〜2分、1時間物でも2〜3分で完了するし、
それすら待てない状況ならそもそもリアルタイムで観るしね

>>743
レグザAシリーズでシャープ製パネルつかってた事もあるけど逆に評判悪かったよ
それとシャープのパネルは画素が千鳥駆動されるからPCつなげると見辛いね
IPSαのパネルのレグザZが出たら超欲しいがシャープはイラネ
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part6
750 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 03:30:49.06 ID:9/+kl/YJ
>>748
録画:録画予約にしたがってPCが自動的にタイマー起動→録画完了後バッチ処理で自動的にNASへ転送して休止状態へ
再生:レグザからレグザリンクボタンを押す→NAS上の見たい録画番組を選んで再生

どこに手間が発生する要素があると考えてるのか正直理解不能なんだが・・・
もしかしてバッチ処理が分からないとか?
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part6
767 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 11:34:38.98 ID:9/+kl/YJ
PCでTS録画しないのならそれでいいんじゃない?
ここはそれじゃ満足出来ない人が対象のスレだからなぁ
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part6
772 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/06(日) 14:32:09.55 ID:9/+kl/YJ
>>771
普段テレビつけてるかどうかで違うかと・・・
自分はテレビながら見しながらネットとかするの好きなんで、
電源オン直後のウェイトは計算に入れてない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。