トップページ > DTV > 2011年03月01日 > pSGJbWb2

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/509 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数80000510000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TVTestについて語るスレ Part 15
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.04 【4TS】
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)151台
PT1・PT2初心者質問スレ Part40
TvRockについて語るスレ41
PX-W3PE Part.14

書き込みレス一覧

TVTestについて語るスレ Part 15
613 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 00:12:39.75 ID:pSGJbWb2
GOMのffdshow部分を最小限設定に戻せ。
それがいやならデコーダーのaxファイルかdllファイルを
regsvr32.exeの/uパラメータを付与して登録解除汁

ここまで読んで意味がわからないなら
諦めてGOMをアンインストール汁
TVTestについて語るスレ Part 15
617 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 00:43:17.63 ID:pSGJbWb2
>>616

> >regsvr32.exeの/uパラメータを付与して登録解除汁
> ってのは私はMpeg2DecFileter.axを\Windows\System32ではなくTVTestフォルダに入れているんで
> 「ファイル名を指定して実行」でregsvr32.exe /u C:\TVTest\Mpeg2DecFilter.ax、ですかね

それでもok
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.04 【4TS】
193 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 00:44:33.60 ID:pSGJbWb2
それじゃ結局トーシバの問題じゃないか。
MSが意図的にTSの音声を消すように仕組んでいなければだが
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)151台
169 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 00:47:21.56 ID:pSGJbWb2
オクは手数料がはんぱなく手間。特にヤフー。
あの金のかかるオークションシステムはやめてほしい。
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.04 【4TS】
196 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 00:48:58.40 ID:pSGJbWb2
MSお得意の海賊版OSのアクチ阻止みたいなのと同じ匂いを感じた。
PT1・PT2初心者質問スレ Part40
46 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 00:55:57.85 ID:pSGJbWb2
>>45
番組情報の取得中は、取得中のチューナーのチャンネルは自分で変更したり
ネットワーク越しに視聴しない方がいい。取得にtvtestを使うのなら/min /noshowはいれるべき。
rectestで取得するときも、増え続けるD/E/Sカウンターはクリアしちゃダメ。終了するまで放置に徹する事。

番組取得のプロセスが終われば数日から1週間分の情報がインプットされるので
取得中はTvRockの番組表も立ち上げない。番組リストもなるべく出さない方がいい。

TvRockについて語るスレ41
284 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 00:57:32.19 ID:pSGJbWb2
それはタスクバーが最前面になってるとおかじゃないの?
TVTestについて語るスレ Part 15
620 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 00:59:37.52 ID:pSGJbWb2
>>618
意味もわからないままメリット値とかあれこれ触っていると誤作動の原因になる。
とりあえず特定のデコーダを登録解除して回避すればみれるのならそうすべき。
それ以降のチューニングは慣れてからやればいい。
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.04 【4TS】
201 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 05:21:45.35 ID:pSGJbWb2
誰もMSのサポセンに障害報告出してないんじゃないの?

PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)151台
176 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 05:24:33.31 ID:pSGJbWb2
ところでPVxのHDMIキャプってちゃんとHDMI出力機器と同期とれるの?
PVx側が録画開始したらHDMI出力機器側が勝手に再生を始めるとか
そういう制御が出来るなら超便利なんだけど。


TvRockについて語るスレ41
291 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 05:42:41.36 ID:pSGJbWb2
なんでP2P?

WindowsOSだし録画鯖周りのセキュリティにあまり自信が無いから
そんなヤバそうなツール使いたくも無いわ。tvRock番組表のムービー機能ページに
何らかの方法でWANから繋がれでもしたら公衆送信可能な状態で放置したとか
ケチつけられて大変な事になる。


PX-W3PE Part.14
189 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 05:52:34.43 ID:pSGJbWb2
ではB作で
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.04 【4TS】
205 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 05:54:00.44 ID:pSGJbWb2
MSのサポセンにしてみれば障害報告すら届いてないものにまで
修正差分を出す義理はないって言うだろうな。
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.04 【4TS】
206 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 06:12:57.21 ID:pSGJbWb2
直接的には無関係なんだけど、サブ機のXP環境でbontsdemuxとか使って分解させると
地デジで録画したTSの中で稀に音の鳴らないaacがdemuxされる事がある。
delayを検出できないaacとかも。ts単体で再生させると音が鳴るのに・・・という話ね。

ああいうのに遭遇したときは、面倒だけどavs2wavなどで一旦wavに変換して
wavの音がちゃんとなるのを確認してからwav2aacとかでのaacに戻して解決してるけど
なんであんなのが出来上がるのかよく分からない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。