トップページ > DTV > 2011年03月01日 > 3Hbp9Yay

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/509 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000001204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 27【K1102に注意】
TVTestについて語るスレ Part 15

書き込みレス一覧

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 27【K1102に注意】
620 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 12:12:14.88 ID:3Hbp9Yay
これはFSPCIEのR19の場合だけど
抵抗除去はこんな感じで真ん中の黒い部分だけ破壊すればおk
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0449.jpg
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 27【K1102に注意】
654 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 21:26:59.58 ID:3Hbp9Yay
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0337.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0345.jpg

上はFSPCIEのR16にサルベージ配線をハンダ付けしようとしての失敗例
下はFSUSB2のR76を半田ごてで除去しようとしての失敗例

半田ごての扱いに慣れている人には理解できないかも知れないけど
慣れてない人が作業するとこういうことになる場合もある

あと半田ごてを持ってない人にハンダ付けが必須と思わせて
失敗狙いで無理やり半田ごてでの作業をすすめるような愉快犯的な奴もいたから
このスレでは無理に半田ごてを使うことには否定的
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 27【K1102に注意】
674 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 22:27:21.58 ID:3Hbp9Yay
>>670
まずは>>6に沿った形で質問して
「起動できませんでした」「動きません」がPC本体やOSの話なのか
それともTVTestとかの個別のアプリの話なのか?や
エラーメッセージが出てるならそれも書かないと(たとえばTVTestのログ)
まともな回答はまず得られない
TVTestについて語るスレ Part 15
655 :名無しさん@編集中[sage]:2011/03/01(火) 22:48:52.80 ID:3Hbp9Yay
>>650
7のWMCからBonDriverを使う実験

とか

BWTHelper

とかで検索

>>651
あれはBonDriverが使えるチューナーならPT1/2に限らず使える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。