トップページ > DTV > 2011年02月14日 > HbU//Rax

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011052000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
471
Avisynth 初心者質問スレ Part2

書き込みレス一覧

Avisynth 初心者質問スレ Part2
469 :名無しさん@編集中[sage]:2011/02/14(月) 14:55:38 ID:HbU//Rax
AviUtlのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InがVerUPして
かなり高速になったらしいとPOP氏の記事で謳っているのでSynthに導入しようとしたらWarpSharpのx64版が見つからない。

x86に戻るかこのままドナルドのお世話になるか悩ましい。
Avisynth 初心者質問スレ Part2
471 :名無しさん@編集中[sage]:2011/02/14(月) 15:25:21 ID:HbU//Rax
>>470
そういうものなのか…。
自環境でそれぞれベンチを取って速いほうを採用する事にするか。
こればっかりは環境差があるので自分で計測しないといけないし。

x86→x64では10%強速くなったが、ドナルド→新型まるもではどれくらい速くなるかな。
Avisynth 初心者質問スレ Part2
478 :471[sage]:2011/02/14(月) 17:15:17 ID:HbU//Rax
即席でやってみた。実際にエンコで使っている設定や手順だが、糞かつ変態設定なので参考にはならないと思うが一応晒しておく。

ソース:おちんこ4話@MXのアバンとOP
1.LoadAviUtlInputPluginを使ってまるも読み。m2vはドナルドで作成
2.ドナルドでd2v読み。yv12toyuy2_laced(matchfields=true)でYUY2化
以降はavsをAviUtlで読んでフィルタ掛け後mm_srvでx264に。1はx86、2はx64のx264.1745kModを使用



Avisynth 初心者質問スレ Part2
479 :471[sage]:2011/02/14(月) 17:16:46 ID:HbU//Rax
1.アバン
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9921731 (21.064db)
x264 [info]: PSNR Mean Y:47.893 U:50.019 V:49.901 Avg:48.458 Global:47.952 kb/s:3205.38
x264 [info]: encoded 1966 frames, 4.38 fps, 3205.45 kb/s
x264 [info]: ended at Mon Feb 14 16:13:21 2011
x264 [info]: encoding duration 0:07:30
OP
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9919134 (20.922db)
x264 [info]: PSNR Mean Y:46.695 U:49.035 V:49.168 Avg:47.312 Global:45.817 kb/s:6361.43
x264 [info]: encoded 2157 frames, 4.04 fps, 6361.50 kb/s
x264 [info]: ended at Mon Feb 14 16:22:44 2011
x264 [info]: encoding duration 0:08:53

2.アバン
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9921753 (21.065db)
x264 [info]: PSNR Mean Y:47.894 U:49.812 V:49.689 Avg:48.409 Global:47.898 kb/s:3245.16
x264 [info]: encoded 1966 frames, 4.10 fps, 3245.23 kb/s
x264 [info]: ended at Mon Feb 14 16:31:46 2011
x264 [info]: encoding duration 0:07:59
OP
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9919274 (20.930db)
x264 [info]: PSNR Mean Y:46.691 U:48.776 V:48.920 Avg:47.247 Global:45.744 kb/s:6468.78
x264 [info]: encoded 2157 frames, 3.88 fps, 6468.85 kb/s
x264 [info]: ended at Mon Feb 14 16:41:37 2011
x264 [info]: encoding duration 0:09:16

Avisynth 初心者質問スレ Part2
480 :471[sage]:2011/02/14(月) 17:19:57 ID:HbU//Rax
約5%まるものほうが速いという結果になった。x86に戻るとするか。

>>473
確かにずれる。ので代わりにts2aacとaacedit2を使ってやれば良い。
分離したAACはts2aacとドナルドでDELAYの値が異なるが
trim後のものは全く同じデータになるので無問題。
なおtrimはm2vを読ませたデータで設定する事。
Avisynth 初心者質問スレ Part2
481 :471[sage]:2011/02/14(月) 17:25:39 ID:HbU//Rax
マシン構成とソフトのVer書き忘れた

Q9450定格 Vista64SP2 ラデ3850(GPUフィルタは全く使ってないので関係ないけど)
AviSynrh2.5.8公式(32bit)、JoshyD4-16-10版(64bit)
AviUtl0.99i8
だった。
Avisynth 初心者質問スレ Part2
483 :名無しさん@編集中[sage]:2011/02/14(月) 17:47:49 ID:HbU//Rax
>>482
フィルタ掛けは高品質(だと謳われる)Utlでどうしてもやりたいだけだから。
それから今回のテストでは使ってないがロゴ消しと30pを含むVFR化と60iテロ処理はSynthでやってるので。

現状では両方とも使いたい。
Avisynth 初心者質問スレ Part2
486 :名無しさん@編集中[sage]:2011/02/14(月) 18:09:34 ID:HbU//Rax
>>484
まさにこれ
>エッジレベル強調
どこかのスレで使えないとか見かけた記憶があったが今は大丈夫なのか。
シャープ系はこれだけをほんのり薄く掛けるのが趣味なので。

>>485
もう後出しだらけで申し訳ない位なのだが、IVTC全部Synthな訳じゃないんだ。
483に書いたものだけなので、周期一定ものは手動24fpsだ。なので今回のテストでも同様。
DoubleWeave().SelectEvery(5,x,y)は計算が面倒だった上、最近はUtlで補助的に計算できるプラグインができたがいまいち使いづらかった。
Avisynth 初心者質問スレ Part2
488 :名無しさん@編集中[sage]:2011/02/14(月) 18:21:12 ID:HbU//Rax
>>487
Utlプラグインを使う限りSynthにおいても二重補間されるから結局同じな気がするが。
Utlプラグインを一切使わない事で初めてYV12オンリーの高速環境で使える。

だがしかしSynth側のプラグインで妥協出来ない限り無理な注文だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。