トップページ > DTV > 2011年01月15日 > slRg9JYJ

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000001100010011511



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】

書き込みレス一覧

TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
625 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 01:54:36 ID:slRg9JYJ
>>623

ソフトは複雑なパラメータでもプログラムにするから試行錯誤もバグのアップデートも
しやすいから作りやすいがハードは設計を実装するコストは複雑なほどに高いし複雑すぎる
ものをバグったのがあとで見つかると取り返しがつかないからテストの質も段違いに厳しい

よってハードウェアエンコはある程度の柔軟性を犠牲にしてコストと品質の天秤で現実性
はからざるをえない

TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
667 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 13:42:08 ID:slRg9JYJ
>>626

GPGPUのエンコードは基本的にハードウェアエンコードのはずだよ。
PEはCPUより高速な演算ユニットであってエンコードするためのコードを
PE用に書いて動かしてるわけじゃない。
nVidiaのGPUエンコードも一昔前で言うPureVideoのハードウェアエンコードが
使われているのであってCUDAのPEでエンコードしているわけではない。
フィルターではPE使うけどね。
インテルのQuickSyncVideoもハードウェアエンコード。
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
109 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 14:07:16 ID:slRg9JYJ
フィルタ不要説はそれはそれで理解できるが・・・

BSの音楽ライブでも照明やスポット光には空間ノイズが結構あってそのままだと
エンコード品質に結構影響する。
これは光学的なゆらぎによって起こるものだから出るのは仕方ない。
だから素材にこだわる人はフィルタかけずにデータ量増えるの受け入れて
やればいいしサイズ落としたい人はフィルタかければいい。

つまり高速なフィルタ処理は需要があっていいでしょうよ。
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
121 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 18:40:47 ID:slRg9JYJ
まー確かに高精度ノイズ除去はなかなか使う気にならない重さではあるな。
普通のでいい気はする。
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
126 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 21:00:22 ID:slRg9JYJ
拡大にしても縮小にしても複数のアルゴリズムが用意されてる。
まあ拡大は基本補間処理だな。
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
151 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 22:53:10 ID:slRg9JYJ
いちいち見苦しい毒吐くのが居るな
他人に不快をばら蒔く言葉遣いが人間性表してる
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
160 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 23:11:25 ID:slRg9JYJ
もう毒づいて書けば書くほど見るからに情けない。
恥の上塗りにしかならないんだから役に立つレス以外は自粛しろよ
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
726 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 23:14:29 ID:slRg9JYJ
ほんと?
画質には問題なし?

なら一回やってみるかな
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
732 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 23:41:21 ID:slRg9JYJ
これ入れてないとPフレームより前にBフレーム置くの端折るから圧縮率減るわけか。
それにしても随分変わるんだな
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
736 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 23:54:55 ID:slRg9JYJ
Bピラミッドは参照フレーム数が4以上じゃないと使えないな。
参照フレーム数が多いとしょぼいデコーダチップ積んだ再生機器じゃ
再生できない場合あるからちょっと敷居高いな。
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
164 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 23:56:56 ID:slRg9JYJ
まあいちいち気にせず前向きに行こうぜ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。