トップページ > DTV > 2011年01月15日 > eFCPcyJ7

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000210040001122013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
PT2買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)142台

書き込みレス一覧

【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
708 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 11:06:09 ID:eFCPcyJ7
>>702
自作自演をクラックと呼べるのかと言う問題が頭をよぎるw

【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
720 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 11:55:29 ID:eFCPcyJ7
俺も試してみた

CPU Q6600
MB D975XBX2
OS:Win7 32bit
カードリーダ:内蔵
公式BDAドライバ1.0
kumaドライバ1349666
Tvtest0.713
Rectest0.31

レジストリ設定等はインスコした時のデフォ状態でいじっていない
地デジしか映らないので、2Tsで

録画先とエンコ先のドライブは同じ
負荷はTME5 
今、26分経過してるがとくにdropなし。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362010.jpg.html



【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
741 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 12:51:57 ID:eFCPcyJ7
>>730
さっき録画したのをソースにしてエンコしたぞ

ソースも、エンコ先も、録画先も同じドライブ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362119.jpg.html
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
680 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 15:10:10 ID:eFCPcyJ7
716x480 はDAR=4:3
720x480 はSAR=10:11

指定になってるんでないかい?
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
751 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 15:13:14 ID:eFCPcyJ7
とりあえず、ID:BqsuFh2B は1枚でDropするかやってみたらどうよ?
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
683 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 15:20:36 ID:eFCPcyJ7
>>629
TME の癖なのか、変に規格に沿ってるのか良く分からんが、720×480を指定すると、4:3指定ならSAR=10:11、16:9ならSAR=40:33 でエンコされるみたい。
なので、ちょっと横長になるのは普通。704x480ならぴったりになると思う。たぶんw


PT2買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)142台
226 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 15:52:17 ID:eFCPcyJ7
>>224
wwww
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
704 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 19:15:49 ID:eFCPcyJ7
>>702
俺も最初、それではまった(´・ω・`)
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
709 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 20:06:22 ID:eFCPcyJ7
>>708
かわいそす(´・ω・`)
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
717 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 21:20:53 ID:eFCPcyJ7
>>714
地デジソースなら、クロップいらんよ。
DVDソースや、アナログキャプ等のNTSC準拠の720x480の時に必要。
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
721 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 21:44:45 ID:eFCPcyJ7
ギザギザというより、左右8ドットが無効領域と規格で決められてるからかな。
左右8ドットずつ削った704x480が本来の領域。これを16:9なり、4:3なりに伸縮させれば正しいアスペクト比になる。
720x480をそのまま、720x480でエンコしちゃっても、きちんとSARを読んでくれるプレイヤーなら、正しいアス比で見られる。
上の例で、720x480が、655x480で表示されてるのは正しい。
あくまで規格に沿うならだけど・・・

TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
722 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 22:00:53 ID:eFCPcyJ7
面倒なのは、地デジソースをリサイズする時に、アス比を保持せずにぴったり720x480にした場合。
TMPEGで720x480にして16:9指定はSAR=40:33でエンコしちゃうから、きちんとしたプレイヤーで見るとちょっと横伸びして見える。
リサイズのアス比保持にチェックが入っていたら、左右に黒幕が入ってるはず。
TMPGEnc Video Mastering Works 5 part1
723 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 22:17:17 ID:eFCPcyJ7
連投すまんが詳しく知りたければ、下を参照してみて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240149543/2


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。