トップページ > DTV > 2011年01月15日 > O7P0t6h9

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000220000012223317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
【SKNET】Monster X Part30【D4対応/AAC ok!】
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.42【AACS】
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】

書き込みレス一覧

【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
93 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 11:27:13 ID:O7P0t6h9
映像補正技術はこれからもどんどん進化するからね

今現在の技術で映像データを弄リ回してからエンコするより、
エンコはそのままやっておいて
再生時点でその時点の最新の補正技術を使うのが吉
補正のほか、インタレ解除も同じことが言える

そもそも、TVMW5に限らず補正というのは
映像データがもともと持ってる情報量を増加させることには
全くつながらないからね、
単にそれぞれの元映像データの固有の欠点を「糊塗」して見やすくするだけ




【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
100 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 11:57:15 ID:O7P0t6h9
>>96
GPUを外付けに戻すとき、もう一つ重要な作業を忘れてる
→ディスプレイにつないでるHDMI(又はDVI-D)ケーブルを外付けグラボの端子に戻す

これ重要w

【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
102 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 12:01:28 ID:O7P0t6h9
>>98 >>99
だから、自分の環境でそのほうがいい、どうしてもフィルタかけたいのならそうすれば?

ただ、それが正しいやり方みたいな誤った考えは撒き散らさないでね
「俺の場合はこうする」ということを明確にな
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
104 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 12:14:18 ID:O7P0t6h9
>>103
いや、>>93で書いたことは事実だからさ
今の技術レベルのインタレ解除やフィルタ処理済ませてエンコするより
再生時点でやれば常に進化した最新技術を使える

【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
117 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 18:03:36 ID:O7P0t6h9
>>114
彼はオマエと違って押し付けがましくないだけだ
つか、お前の方こそ偉そうに
カルトの勧誘まがいのしつこい真似はもうやめとけ
【SKNET】Monster X Part30【D4対応/AAC ok!】
700 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 19:35:52 ID:O7P0t6h9
Intensityはスレ見ると地雷持ちらしいし
つーか、使ってる奴がアホそろいで、
自分のDQNさをIntensityになすりつけてるだけ?

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.42【AACS】
953 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 19:56:44 ID:O7P0t6h9
つーか、昨年末にケーズで買ったビクターのBD-RE5枚組980円だが、
ウチ一枚がパナのBDレコ(CATV用TZ-BDW900Jで不正なチェックとかで弾かれるようになった
まだ数回しかダビング/消去をしてなかったのにさ
それでPCのBDツール(BDドライブバンドルのサイバーリンクソフト)で完全消去というのをやったら
復活したようで、いまパナのレコーダからダビング中、問題は解消した臭い

狐も飼ってるUDF2.5ドライバ入りXPのPCで、色々ファイルの削除とかいじくりまわしたせいかな?


【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.42【AACS】
957 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 20:21:14 ID:O7P0t6h9
ただ、BD-REはおせーよな
今後4倍速なんて出て来るんだろうけど馬鹿高そうだしな

つーか、BDレコーダからPCへのm2ts吸出し専用だからまぁ我慢できるが

【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
125 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 20:54:18 ID:O7P0t6h9
つかさ、入力ソースが640x480だったとしてさ、そのままで
フィルタのリサイズのところで、「指定したサイズで中央に」、「1440x1080指定」の画素変換
をやらせれば、事実上のアプコン処理ができちゃうと思うぞ
画素変換(リサイズ)で、画素「減」以外は禁止なんてどこにも書いてないだろw

やったこと無いけどさ、誰かやってみたら?
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
131 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 21:17:05 ID:O7P0t6h9
CUDAフィルタリングだから速い!なんて自慢したい奴かもな

つか、フィルタリングなんかデ・インタレも含めて一切使わないのが一番速いw
その上データをいじくりまわすことによる副作用も無く、一番劣化が少ないのにさ

【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
135 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 21:57:30 ID:O7P0t6h9
>>132 = >>134 の単発ID厨か?

つかさ、今さっき今日放送のBS-TBSのsony世界遺産「ローマ街道を南へ」
をmp4にエンコしたんだけどさ
30分番組でCMカット前のm2tsならなんと4.1GBだぞ
25分弱にCMカットしてmp4エンコ後は(俺の設定1920x1080 60iでは)1GB以下、
画質の差なんかx264の実力で50型TVでもほとんどわからん
でね、m2tsもTME3とかでCMカットすれば4M切るくらいには出来るが、
それってTVMW5でカットエンコするのと結局「手間は一緒」なんだよ、
処理時間がエンコの方は40分ほどかかるってだけw
これvfw使ってaviにすれば同じようなh264設定で30分チョイで終わるだろうな、1090Tだが

いや、ファイルが膨らんで嫌なのは、HDDは安いしコストの話なんかじゃなく
いろんな意味での後手間なんだけどさ、
ドライブ管理とか転送やコピーの時間とか
たかが30分番組なら1GB程度以下で収めたい、手間が同じならなおさら、それだけだよ





【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
138 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 22:07:21 ID:O7P0t6h9
135の一部ミス訂正
4M切る→4G切る
【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
139 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 22:10:36 ID:O7P0t6h9
>>137
x264ならもう3年も前から使ってますが、何か?w

今回のTVMW5の朗報は、サラウンド音声m2tsも
直接そこから一発でサラウンド音声mp4に出来ることなんだよw

【編集】TMPGEnc VMW 5 パート2【エンコ】
147 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 22:47:08 ID:O7P0t6h9
フィルター馬鹿が頭暑くしてるだけかw
【SKNET】Monster X Part30【D4対応/AAC ok!】
703 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 23:21:54 ID:O7P0t6h9
>>701
Intenスレに言って動かない泣き言を飽きるほど聞いて来い
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
856 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 23:26:33 ID:O7P0t6h9
>>852
おまえ、丸一日このスレに張り付き状態みたいだけど、
人生大丈夫か?

【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
892 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/15(土) 23:53:16 ID:O7P0t6h9
一日で一つのスレに70回近くもカキコしてる池沼がいましたとさw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。