トップページ > DTV > 2011年01月13日 > N/Jw9dWm

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/726 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
茅原実里
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.42【AACS】

書き込みレス一覧

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.42【AACS】
908 :茅原実里[minorin]:2011/01/13(木) 13:40:13 ID:N/Jw9dWm
店頭実売予想価格15万円のDMR-BZT700、機能的に魅力的だな。
不必要なアナログチューナー撤廃、デジタルチューナ3発搭載、無線LAN搭載、
スカパーHD録画時も同時録画可能、SD解像度録画動画をSDカード転送、
BDアニメ高画質再生機能、スカイプ対応、厚さ従来比-10mm等々…。
アナログチューナー撤廃を象徴に、いよいよほんまに最終完成系@デジタル録画機器って感じの製品だよな…。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_417991.html
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.42【AACS】
912 :茅原実里[minorin]:2011/01/13(木) 15:46:41 ID:N/Jw9dWm
>>909
まぁチューナー3発はフル活用するような事はまずないと思いますし、
無いよりゃあった方がマシ程度ですがね。
それより、私的に最も興味があるのは「SD解像度録画動画をSDカード転送」
SD解像度録画のH.264動画をSDカード書き出せる機能なのですが、
これが実際どの程度のものなのか?って事に非常に興味があります。
ハイビジョン⇒SD画質にする際、クッキリ感残したままの「SD解像度ながら高画質」で残せるのか?
あと、出力した動画の著作権云々関連ですね…。
SDカードに出力出来るのはいいが、その動画は携帯電話でしか再生出来ないとか、
著作権対応の動画再生ソフトでないと再生出来ないとか、そんな糞仕様でなければ良いのですが…。
案外、なんでもかんでもHD画質なんぞより、容量小さくて画質そこそこ確保出来るSD解像度動画の方が、
CPU負荷も小さくて活用出来るシーンって多いと思うんですよね…。
大昔のSDソースの番組とか、HD画質で製作されていない番組を全部フルHDで保存してても容量食うばかりだし…。
だからもしSD解像度ではあるが割と高画質クッキリ動画…なフリーのH.264動画をSDに書き出せる!としたら、
これはめっちゃ使いまくれると思うんだよね…。
実際はどうなるんだろうね…?
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.42【AACS】
913 :茅原実里[minorin]:2011/01/13(木) 16:04:04 ID:N/Jw9dWm
っていうかレスした後でちょっとよくよく調べてみたんですが、
SD画質で録画したのをSDカードに転送、ではなく、実態は↓こんな糞みたいなもの↓みたいです…
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/417/991/panam10.jpg
なにこれ、結局権利団体の儲けに寄与する糞機能じゃん。
こんな糞機能に対応してるとか何の宣伝にもならんな。
余計なもん盛り込むくらいなら価格を下げろと言いたい。
あと、折角3つもチューナー搭載するんなら、
2方向・3方向の多方向からの電波を受信しているユーザーに配慮し、

1入力⇒3チューナに電波分配

↑ではなく、↓こうしろと言いたいですね。

2入力⇒2チューナに電波分配+1チューナ独立受信
3入力⇒1チューナ・1チューナ・1チューナ(それぞれ独立受信)

実はこういうし仕様にして欲しい、こういう仕様が出たら是非欲しいって人、多いんじゃない?
例えば東京なら東京・神奈川・千葉とか受信出来るし、名古屋なら愛知・静岡・三重・岐阜を受信出来るし、
大阪なら大阪・兵庫・京都・奈良を受信出来るし、福岡県大牟田市なら、福岡・佐賀・熊本・長崎を受信出来るし、
大分なら大分・福岡・山口を受信出来る。
UUで混合すると凄く殺し合うから、単独アンテナを単独チューナに接続×チューナ数、
って機構にして欲しいと願ってる奴は多いんじゃね?
ディーガやビエラは、折角多チャンネル登録(36ch)・番組表表示が可能なんだから、
これを存分に活かし切る為にも、2方向・3方向アンテナを無理な混合などせずに利用できる、
チューナとしてそんな配慮がなされた製品のラインナップがあっても良いと思うんだが皆さんどうよ?
少なくとも、↓こんなセンスのない権利団体傀儡機能↓を盛り込んで製品価格上がるよりは良いって思いません?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/417/991/panam10.jpg
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.42【AACS】
920 :茅原実里[minorin]:2011/01/13(木) 23:21:31 ID:N/Jw9dWm
俺的には、別にアニーは持っててもいいと思う訳。
BDAVリップのみならず、BDMVもリップ可能(このスレ的には優先順位この順だよな?)
そしてAACS-Verがどうのという心配すらする必要がない。
このスレ的に最強のV戻し方法と言われている、HDDを取り出して云々という方法や、
化物語BDMVで特定のV16感染させてBackupBDAV!とかする必要もないし、
そして何より、ディーガで何の心配もなく市販BDMVの再生を楽しめるという点も恩恵がデカイ。
但し俺が一番気に食わないのが、リップの際に常にオンラインである必要があり、
キーをネットワーク上からその都度取り寄せなければ、オフラインでのリップは不可という事。
これが一番気に食わない(現在私が不買を貫いている一番の理由)
だってこれは、エニー作ってる会社が今後どうこうなった時には一切保障がないという事なのだ。
永久会員権も糞もない。
大体、永久会員権もうちょっとで売らなくなりますよ〜などとアナウンスをしておきながら、
そんな事言ったっけ?的な、そんな今時流行らないような脅迫観念で売上げを伸ばそうっていう、
そんな企業姿勢っていうか、根性も気に入らんし。
だから俺は、Anyは買う気にならないね。
丁度タイミング良い所にDMR-BZT700の発売も来るし、当分はレコーダーに貯め込む方針で行くよ。
その内、狐同様のBDAV/BDMV両対応でオフラインでも抜ける、みたいなそんな気の利いたのが出たら、
例え有料でも、「買ってあげても、いいよ?」とは思うけど…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。