トップページ > DTV > 2011年01月13日 > KiBLuN3x

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/726 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000100000000021106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【目指せ】高画質アニメエンコスレPart17【軽量】
TS初心者勉強会スレ 20頁目

書き込みレス一覧

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart17【軽量】
684 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/13(木) 03:50:23 ID:KiBLuN3x
>>680
tvkでも確認
スキャン時にミスったみたいななんだこれw
TS初心者勉強会スレ 20頁目
95 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/13(木) 10:36:27 ID:KiBLuN3x
音ズレについての質問です。
基本はDGIndexでd2vとaacに分離し、aacをffmpegでwavにしてaviutlにd2vとwavを読み込ませ
DGIndexで作成したaacのファイル名のDELAY -100msのミリ秒の値だけaviutlで音声をズラしてエンコしています。
DGIndex.exe -IF=[input.ts] -OF=[output] -EXIT
これは現状問題なく音ズレなくエンコ出来ています

しかし稀にaacをffmpegでwavにする時、エラーが出てwavの変換にコケるtsがあります。
その時は時間がかかるけど仕方なく、BonTsDemux Ver.1.10 mod.10k7+nogui+esで
BonTsDemux.exe -nogui -encode Demux(wav) -sound 1 -i "input.ts" -o "outputtemp"
としてwavファイルを作成しています。
この時に作成されるwavをaviutlに読み込ませたときどれだけ音声の位置をズラせばいいのかがわかりません。

今手元にあるtsはDGIndexでaacを作成すると+354msとファイル名に入っています
このtsから上記のコマンドラインのbontsdemuxで作成したwavは354msズラすと音ズレが無くなり、正常にエンコ出来ました。

しかし上記とは全く逆、bontsdemuxで作成したwavをaviutlに読み込ませ音をズラさずとも音ズレが無く
DGIndexで作成されたaacのファイル名のミリ秒の値aviutlで音をズラすと、逆に音ズレしてしまうtsもあり、どうすれば音ズレがなくなるのか判断できなくて困っています。

bontsdemuxのバージョンが古いのかと思い BonTsDemux Ver.1.10 mod.10k7+nogui+es+fix05にtsを読み込ませDemux(wav)で処理させると
今度は0byteのwavが出来ると症状が悪化しています。


BonTsDemux Ver.1.10 mod.10k7+nogui+es で正確に何ミリ秒音がズレているのか把握する方法
又は最新版でありwavの出力が一番安定しているバージョンのBonTsDemuxを教えてください。
TS初心者勉強会スレ 20頁目
98 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/13(木) 20:01:17 ID:KiBLuN3x
>>96
FAADを使ってみましたが、先日の千と千尋@NTVで処理中にchannnel数とサンプリング数の入力を求められ、複数の(10個以上の)wavに分割して出力されてしまいました。
コマンドラインで操作出来なくなったり、複数のwavが出力されてしまうのはちょっと。
その時のPCの環境が悪く Drop=5338もしているのが大きな原因だとは思いますが、そのtsをTVTest+BonDriver_File.dllで再生させた時は
壮大にdropしている所は乱れますがそれ以外は音ズレ無く再生出来るので、音ズレ無しでのwav作成を望みたいです。
ちなみに>>95の例のtsは Drop=0です。

後出し条件になってしまいますが、DGIndexで作成したd2vファイルとそのwavをaviutlに読み込ませてエンコードしているので
最終的には2chにダウンミックスされた単一のwavファイルが欲しいです。
そしてバッチ処理をさせているので、コマンドラインで全ての操作が出来る事も望みたいです。

調べていたらts2aacの事も知ったので試してみましたが(ts2aac→FAAD)、
01:27:42.144 音声に42msのズレが発生(3840)
直前の音で補正しました。
01:27:42.848 音声に64msのズレが発生(5760)
直前の音で補正しました。
536バイトAACデータを無視します。(246699)
01:27:43.552 音声に85msのズレが発生(7680)
直前の音で補正しました。
・・・というログが沢山出たものの正常に処理終了しaacが作成されました。が、そのaacをFAADでwav化すると
数百ミリ秒程度でなく、数十秒単位でズレていました。

>>97
同じコマンドラインで別のtsを処理して、音声が自動修正されているのとされていないのどちらもあります。
少なくとも自分の手元にある"BonTsDemux Ver.1.10 mod.10k7+nogui+es"では確認しています。
自動補正されるバージョンを教えていただけないでしょうか。
TS初心者勉強会スレ 20頁目
101 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/13(木) 20:45:33 ID:KiBLuN3x
>>99
一部の映画や中継では5.1chだけど、音にはあんま拘ってない+5.1chの音声の処理の知識が全くないから2.0chのwavが欲しい という意味で言いました。
TS初心者勉強会スレ 20頁目
102 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/13(木) 21:16:16 ID:KiBLuN3x
>>100
はい、付けています。分割が止まりそうもないので途中で中断しましたが、ログファイルをアップしてみました。utf8
http://fushi.x0.com/rez.txt

Channels : 2
Samplerate : 48000
の2、48000が自分が入力した箇所です。
TS初心者勉強会スレ 20頁目
104 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/13(木) 22:15:57 ID:KiBLuN3x
>>103
今試用版を入れてみましたが、入力設定タブでtsをD&Dすると
ファイル名hoge.tsは開けません と表示され開くことが出来ませんでした。

他のtsは読み込めましたからインストールに失敗とかぞういう事は無いと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。