トップページ > DTV > 2011年01月10日 > qfvDFreJ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02110000000000001022310114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】

書き込みレス一覧

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
900 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 01:20:19 ID:qfvDFreJ
2枚買ってきてspinel経由でTVTestで視聴しようとしてるんですが、うまくいきません(画像参照)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351449.png.html
原因は何でしょうか?

環境
Win7 64bit
公式BDAドライバ64bit 0.41
TVtest0.7.13 ← 64bitじゃない方
Spinel ver3.3.2.0
BonDriver_Spinel ver3.2.0.0
kumaドライバ www.dotup.org1349666.zip

やったこと
[1]PX-W3PEを2枚挿し
[2]www.dotup.org1349666.zipの「2枚.txt」にしたがい、
公式BDAドライバのinfファイルの;Our Friendly Namesを書き換えて、
Install_Driver.batをダブルクリックでインストール
→デバイスマネージャでHDTV PXW3PE PCIE DTV driverが2つ表示されていることを確認
[3]www.dotup.org1349666の「2枚使う人へ」フォルダ内の「Spinel用Dll作成」フォルダに
BonDriver_W3PE_S_kuma.dll、BonDriver_W3PE_T_kuma.dll、Interface_W3PE.dll(up500から流用)をコピー
[4]mkdrv.cmdを実行し、生成された16ファイル
(すなわちBonDriver_dyud-T0〜T3.dll、BonDriver_Kuro_S0〜S3.dll、Interface_W3PE0〜7.dll)を
SpinelのBonDriverフォルダへ移動
[5]>>12にしたがい、#Base.xmlを書き換え
[6]Spinel起動で8チューナーが認識されていることを確認
[7]BonDriver_Spinelをコピー・リネームして、BonDriver_Spinel_W3PE_T0〜T3.dll、BonDriver_Spinel_W3PE_S0〜S3.dllを作成(それぞれのiniも作成)。合計16ファイル
[8]ini内をTunerPath = "DYUD200/0/Terra/0"等と変更。spinelの表示の通りにする。合計8ファイル
[9][7][8]で出来た合計16ファイルをTVTest.exeと同じフォルダへ移動
[10]TVTest起動
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
910 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 01:56:57 ID:qfvDFreJ
ご回答ありがとうございます

>>901
仰るとおりだと思い、以下の手順を踏んでみましたが、
改善はありませんでした
間違いがあればご指摘下さい

[1]デバイスマネージャで表示されている2つのHDTV PXW3PE PCIE DTV driverのうち、
上を右クリック→ドライバーソフトウェアの更新→改変前の公式BDAドライバフォルダから
インストール
[2]下も同様に、改変後のBDAドライバフォルダからインストール

>>902
同PCにてPT2のSpinel+TVTestは正常ですので、ランタイムはインストール済と思います

>>903
Interface_W3PE0〜7.dllもSpinelのBonDriverフォルダへ移動しています
www.dotup.org1349666.zipの「mkdrv.cmd」をメモ帳で開くと、
「出来たDLLをSpinelのBonDriverフォルダへ移動してください」
と指示してあったためです

他に原因は考えられないでしょうか?
個人的にはInterface_W3PE.dllをup500から流用しているのが気になるのですが…
このInterface_W3PE.dllはwww.dotup.org1349666.zipに対応しているのでしょうか?
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
918 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 02:15:29 ID:qfvDFreJ
>>913-914
Interface_W3PE0〜7.dllをSpinel.exeのフォルダへ移動してみましたが…
やはりエラーが出ます…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351611.png.html
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
921 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 03:06:49 ID:qfvDFreJ
>>917
www.dotup.org1343953.zipを試してみましたが、結果は同じでした
1枚でも同じエラーが出たとのことで、
試行錯誤してダメなら私もまずは1枚で試してみようと思います

>>919
up500で問題なく視聴出来ます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351701.png.html

>>920
www.dotup.org1349666で問題なく視聴出来ます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351706.png.html

grapheditとは↓のものですよね?
http://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/GraphEdit/
graphedit10-090724を手に入れてみました
まずはファイルをドラッグ&ドロップするようですが…
すいません、どのファイルをドラッグ&ドロップするのでしょうか?


もう遅いので勝手ながら就寝しようと思います
この続きはまた明日…
遅くまで回答いただいた方々、本当にありがとうございました
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
943 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 16:31:11 ID:qfvDFreJ
graph editの使い方について調べてみましたが、
よく分かりませんでした
graph editで8チューナが認識されているのを確認するには、
どのような操作を行えばいいのでしょうか?
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
955 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 18:17:45 ID:qfvDFreJ
>>945
grapheditで確認したところ、00112233となっており
ドライバが正常にインストール出来ていなかったことが明らかになりました
その後インストールしなおしましたが、やはり例のエラーが出ます…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352785.png.html

>>951
PT2と使ってますが、特に問題ないです
ちなみに私は今PX-W3PEでspinelと格闘中ですが、それは全く別の話ですので
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
957 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 18:41:57 ID:qfvDFreJ
iniファイルの設定ミス等も考えられるので、
いっそのことTVTestとSpinelフォルダごとうpします
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/308498.zip

もし原因の分かる方がおられましたら、よろしくお願いします
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
10 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:46:19 ID:qfvDFreJ
■転売屋にご注意を!
PT2転売屋の荒らし・情報操作が目立ちます
PT2の大量生産に加えて、ドライバ改善で神機になりうるPX-W3PEの
ポテンシャルも転売屋にとっては脅威なのでしょう
まだ課題のあるPX-W3PEですが、転売屋の情報操作にはくれぐれもご注意下さい

■転売屋語録
PT2一択だな
いちおうPT2のリンクはっとく
PT2X2と同等
PT2X2以下
Drop問題の原因はハード確定
Drop問題は公式公認
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
11 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:48:21 ID:qfvDFreJ
このスレは転売屋に立てられたようです
・早すぎるスレ立て
・>>10を貼らない
・スレタイ
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
989 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:30:02 ID:qfvDFreJ
>>985
ありがとうございます
spinel、bonドライバの設定は間違ってないっぽいですね…
公式ドライバのインストールミスでしょうか?
grapheditでは8チューナー見えてるんですが…
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
995 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:40:18 ID:qfvDFreJ
>>971
spinel、tvtest共に「管理者として実行」してみましたが、
変化はありませんでした

【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
25 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:53:18 ID:qfvDFreJ
987 名無しさん@編集中 [sage] 2011/01/10(月) 20:25:53 ID:99hp+mo+ Be:
2枚挿しで、どうやってもTuner00112233になってしまう。
あと、時々0と0%、1と1%みたいな事になったり。
.inf書き換え箇所って、;Our Friendly Names以下の行だけでいいの?

前スレ>>987へ
自分は以下の手順で解決しました
[1]一度、ドライバをアンインストールして再起動
[2]デバイスマネージャで!マークのデバイスが2つあるのを確認
[3]!の一方を右クリックで、公式のBDAドライバをインストール
[4]公式ドライバのinfを書き換え

;Our Friendly Names
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_0 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_4"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_0 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_4"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_1 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_5"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_1 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_5"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_2 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_6"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_2 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_6"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_3 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_7"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_3 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_7"

[5]!のもう一方を右クリックで書き換え後のBDAドライバをインストール
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
43 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 21:22:31 ID:qfvDFreJ
前スレ900ですが、試行錯誤してるとなぜか
T0T1S0S1の4チューナーでspinel成功しました
今まで視聴出来なかった原因は不明です…

しかし、T2T3S2S3では同様のエラーが出ています
もう少し試行錯誤してみますが、
もし原因が分かる方おられましたらご教示下さい
以下再掲です

エラー画面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352785.png.html
TVTestとSpinelフォルダ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/308498.zip
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
73 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 23:59:32 ID:qfvDFreJ
>>69
前スレ>>276とかもどうなんでしょうね?

276 名無しさん@編集中 [sage] 2011/01/04(火) 22:58:27 ID:TemZYeOO Be:
有料CS契約していないから試せないんだけど
(1),(2)どちらでも駄目なの?

(1) BonDriver_PX-W3PE 修正版を使う場合
付属のW3PE_bs_cs.txt (CSのチャンネルはサービスIDを含めて別扱いにし、全て列挙してあるもの)
を使用する

(2) kuma版を使う場合
BonDriver_W3PE_S_kuma.iniにUseInternalSC=1を設定する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。