トップページ > DTV > 2011年01月10日 > syv+aqyo

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000102128



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
723
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 7
TVTestについて語るスレ Part 13

書き込みレス一覧

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 7
793 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 01:06:26 ID:syv+aqyo
>>792
EDCBだけでシャットダウンから復帰録画は無理
録画しないときのPC状態をシャットダウンにできるだけ近い状態にしたいなら、休止を使うといいかも
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 7
797 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 02:59:02 ID:syv+aqyo
>>796
なぜかは知らんけど、EpgTimerからのスリープはAwayモードになるけど休止はAwayモードにならんね
PS3でストリーミングとかよくわからんけど、ストリーミング中にのみ起動させるプロセスがあるなら
そのプロセスをEpgTimerのスタンバイ抑止条件に入れておけばいい
そういうプロセスがないなら、休止をやめてスリープで運用する以外はないと思うわ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 7
802 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:09:57 ID:syv+aqyo
>>800
サスペンドコントローラの作者のブログにWin7でスリープや休止の電源要求をアプリで拒否できなくなった理由が書いてあると思う。
PMSのサスペンド抑止設定?がうまく動かないのもたぶん同じ理由かと。
プロセス云々は、EpgTimerが録画時にEpgDataCap_Bonを立ち上げるように
PMSがストリーミング時に何かを起動させているのなら、それを抑止条件に入れる。
そういう動作をしていないのなら、プロセスを抑止条件に入れてストリーミング中にだけスリープをしないのは無理かな。

EpgTimerに設定した休止をすべてスタンバイに変更
サスペンドコントローラのトラフィック監視でストリーミング中をサスペンドコントローラに認識させ、EpgTimerからのスタンバイ移行をAwayに置き換え
くらいが俺の思いつく落としどころかなぁ…

>>801
EPG取得後の動作は
EpgTimer→設定→動作設定→録画・EPG取得終了後のデフォルト動作→録画後動作
の設定が使われる
TVTestについて語るスレ Part 13
723 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 21:30:37 ID:syv+aqyo
0.7.15で>>618は治ったんだけど、別の問題が
EpgTimer10系のTVTest連携機能からTVTestを起動すると、TVTest起動から映像が出るまでにやたら時間がかかることがある
現象再現時の法則性も、TVTestの初期チャンネルとEpgTimerの要求チャンネルが異なるときにおこることがある以外は特に見つからない
0.7.14ではOSDのことを除けば、この現象は一切発生していない
ただ、ログに怪しい行があるので、今回はプラグイン側の問題かもしれないが、正直よくわからん
(一行目がTVTestの初期チャンネル、2行目がEpgTimerからの要求サービス、3〜6行目が怪しい、7行目の時間に映像再生開始)

2011/01/10 21:15:59>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地上D] / Ch 0[NHK教育1・名古屋] / Sv 3080)
2011/01/10 21:15:59>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地上D] / Ch 8[東海テレビ] / Sv 3088)
2011/01/10 21:16:09>応答が無いためプラグインからのメッセージを処理できません。(EpgTimerPlugIn.tvtp : 5)
2011/01/10 21:16:09>サービスを選択しています(SID 3088)...
2011/01/10 21:16:09>該当するサービスが見付かりません。指定されたSIDはPMT内にありません。
2011/01/10 21:16:59>チャンネルの変更ができません。
2011/01/10 21:17:05>ストリームの変化を検知しました。(TSID 32706 / SID 3088)
TVTestについて語るスレ Part 13
727 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 21:58:22 ID:syv+aqyo
なんでそんなにx64版使いたがるんだよ
素直にx86版使っとけよ
…人のことあまり言えないけど
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 7
810 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 22:16:10 ID:syv+aqyo
>>806
EpgTimerの番組表でフジテレビが表示されているか?
表示されているなら、EPGデータビューアの自動読み込みEPGデータ設定にフジテレビのEPGデータが登録されているか確認
登録されているなら、EPGデータビューアの自動読み込みEPGデータ設定にある再読み込みボタンを何度か押してみる

>>809
デフォルトファイル名だと、ファイル名に使用チューナーがこっそり含まれてる
録画済み一覧か.errファイルあたりに残ってくれると確かにいいな
TVTestについて語るスレ Part 13
729 :723[sage]:2011/01/10(月) 23:15:37 ID:syv+aqyo
あー、原因的なものがぼんやり見えてきたかも?
BonDriver_PT-ST+PT1を掴んで起動するときは一度も再現しない
BonDriver_HDP2+FS100Uを掴んで起動するときは数回に一回の頻度で再現する
BonDriver_dyud+DY-UD200を掴んで起動するときはほぼ100%再現する
微々たる差だけど、チューナー初期化にかかる時間が長いものほど再現率が高い気がするから
プラグインからのチャンネル変更要求タイミングがBonDriver_PT-STに最適化されていて、それ以外では早すぎるのが原因かも?

ただやっぱ0.7.14では発生しなかったから、0.7.15の変更で発生するようになってしまったんだと思うわ
うちのPCが糞環境乙なPCという可能性も捨てきれないけど
TVTestについて語るスレ Part 13
733 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 23:58:08 ID:syv+aqyo
>>731
「該当するサービスが見付かりません。指定されたSIDはPMT内にありません。」のログはEpgTimerからの要求の場合は
TVTestの初期チャンネルとEpgTimerの要求サービスが同じの時に残されてるかな
BonDriver_PT-STやdyudでも↑の状況なら残されてるけど、動作に影響はなさそう
0.7.14までの場合、TVTestの初期チャンネルとEpgTimerの要求サービスが異なる場合はこのログは残されてない
0.7.15の場合、正常にチャンネル変更ができた場合は残されず、失敗した時にだけ>>723になるな

EpgTimerの要求で正常にチャンネル変更できた場合はこの二行だけ
2011/01/10 23:40:18>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地上D] / Ch 8[東海テレビ] / Sv 3088)
2011/01/10 23:40:19>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地上D] / Ch 10[テレビ愛知] / Sv 33840)

TVTestの初期チャンネルとEpgTimerの要求サービスが同じのときはこうなるが特に問題はない?
2011/01/10 23:10:16>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地上D] / Ch 10[テレビ愛知] / Sv 33840)
2011/01/10 23:10:16>サービスを選択しています(SID 33840)...
2011/01/10 23:10:16>該当するサービスが見付かりません。指定されたSIDはPMT内にありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。