トップページ > DTV > 2011年01月10日 > eZLgH4Z2

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000000000000000005105115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】

書き込みレス一覧

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
896 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 01:04:48 ID:eZLgH4Z2
>>864
素直に他を買うことをおすすめする。
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
904 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 01:40:41 ID:eZLgH4Z2
つうか2枚挿すような用途ならもはやロープロと言う選択肢は消える。
素直にPT2で4枚差した方がよくね?

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
908 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 01:54:52 ID:eZLgH4Z2
>>905
もうすぐ大量にあふれるだろ。

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
965 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:51:35 ID:eZLgH4Z2
何?いまだにハードに問題ないとおもってる奴がいるの?
暇人だねえ。
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
968 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:53:48 ID:eZLgH4Z2
原因はなんでもいいけど改善されそうに無いのがなあ。
だれかハード改造して直して証明してみてはいかが?

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
970 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:56:10 ID:eZLgH4Z2
仮にソフトが問題なら、単純な負荷によるもの?

それとも制御の仕方がまずいの?
でも、それってBonじゃなくて公式デバイスドライバーの方でしょ?
改善されるまで待つしかないんだぜ。
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
972 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:57:21 ID:eZLgH4Z2
>>969
WMCでもDropするって証明出来ればいいのに。
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
973 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:58:35 ID:eZLgH4Z2
なんか、WMCではDropしないと力説人がいるけど予防線張ってるだけにしか見えないんだよなあ。
考え杉?

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
979 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:06:52 ID:eZLgH4Z2
>>974
やってるんじゃないの?
でもそんなの普通でしょ?
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
51 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 22:16:55 ID:eZLgH4Z2
普通に初心者は避けた方が良い製品です。

【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
54 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 22:30:59 ID:eZLgH4Z2
>>52
なぜそれが出てくるのか不思議。


【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
56 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 22:34:59 ID:eZLgH4Z2
素人がオシロスコープ持ち出したり、Boドライバ改造したりするか?あ?
これは玄人至高だろw
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
61 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 22:52:39 ID:eZLgH4Z2
あのSがどんどん増える内臓B25デコード回路のことですか?
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
62 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 22:56:12 ID:eZLgH4Z2
そういえばFAQに載ってないなこの問題。





180 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2011/01/03(月) 17:37:36 ID:OOB0Fhbv (4)
>>156
私の場合内蔵カードリーダ使う設定にすると断続的にSがガバッと増える。
外付け設定にすると全く問題なし。アンテナなどは全くいじってない。


385 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2011/01/06(木) 12:44:53 ID:r2cj80LZ
ウチの運用だとドロップはしないけど内蔵リダつかってるからBSだとS値がマッハで気になるわw


502 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2011/01/07(金) 17:55:41 ID:2MoEZ0rc
カードリーダ届いたけど安定感凄いなw
内蔵カードリーダで復号漏れ祭りだったBS2がD/E/Sオール0だわ

【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
68 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 23:35:09 ID:eZLgH4Z2
有志のBonってあんなにDLLコピーして増やしてメモリー食いそうだけど。
ま、今時4GBは最低でも積んでるだろうし関係ないか。

いずれにしても地デジもBS/CSも問題あるまくりのじゃじゃ馬カード



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。