トップページ > DTV > 2011年01月10日 > MfGQm+Yv

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010000000000000000101016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
962
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】

書き込みレス一覧

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
891 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 00:10:38 ID:MfGQm+Yv
>>887
勘違いしてると悪いから一応指摘しておくけど、BS1を録画してしまうのではなく、
BS1とBS2の両方を録画している。

BonDriver_Fileで再生するときにサービス(BS1orBS2)を選択して再生できる。
tssplitterでBS1とBS2を分離しても良い。
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
892 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 00:13:39 ID:MfGQm+Yv
>>890
ND16問題?
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
920 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 02:29:06 ID:MfGQm+Yv
>>918
spinel抜きでkuma版BonDriverでTVTest視聴はできているんだよね?
kuma版BonDriverはVisual Studio 2010のランタイムが必要だったと思う。

graph editで8チューナー認識しているかの確認が一番かな。
MPCHC(ロシアのサイトのsvnビルド)でも確認できたかも。
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
962 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:31:37 ID:MfGQm+Yv
>>942
何回もソースに文句をつけてごめんなさい。
Kuma版のBonDriverだけど、CloseTuner()の時にm_LocalMutex, m_LocalEventの後始末をしたほうが良くない?
特にMutexの方はReleaseMutex()しておかないと、他プロセスからそのチューナが利用できないなるような。
# m_LocalEventはコールバック関数の中で使用中かもしれないけど。

ほとんどのBonDriver利用アプリではCloseTuner()の後にRelease()をコールしているのかな?
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
47 :962[sage]:2011/01/10(月) 21:52:55 ID:MfGQm+Yv
>>44
ごめん。Spinelの挙動勘違いしてた。
てっきり一度CreateBonDriver()で作成したインスタンスを使いまわして、クライアントからの接続・切断に合わせて
OpenTuner(), CloseTuner()してると思い込んでた。
ログとって見たら切断でRelease()までしていたのね...
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
69 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 23:38:53 ID:MfGQm+Yv
内蔵カードリーダでSの値が急増するのは、別に視聴中のチャンネルで復号漏れしているわけじゃないでしょ?

あとテンプレのこれって本当?
> Q 内蔵カスカードでCS有料放送がみれないんだけど?
> A 今のところ無理です。外付けカードリーダーを使用してください。
正しいBonDriverの設定で動かして、その結果有料CS NGだった、という報告例をみたことがないんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。