トップページ > DTV > 2011年01月10日 > K4T0KBOY

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000004500110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
【D4】I・O DATA GV-D4VR その3【キャプチャ】
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】

書き込みレス一覧

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
959 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:10:04 ID:K4T0KBOY
なんだぁ、水晶発振器が云々言っとるのいるのか。
どれどれオジサンが解析してあげよう。
【D4】I・O DATA GV-D4VR その3【キャプチャ】
225 :名無しさん@編集中[]:2011/01/10(月) 19:42:24 ID:K4T0KBOY
キャプチャした奴を別のPCにストリームのまま転送したいぞ。
SDKでできるのか?
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
967 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:53:42 ID:K4T0KBOY
>>964
一般的に高調波は共振系の部分がなければ次数が上がるごとにレベルも下がるから
影響が少なくなるのが普通だな。

切替時にドロップする人ってのはC/Nギリギリな人?
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
974 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 19:58:47 ID:K4T0KBOY
ソフト側で律儀にチャンネルかけるごとにデバイスの初期化とかやってないよね?
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
975 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:02:54 ID:K4T0KBOY
TC90512はどのモードで使っているんだろうな。
チューナとの接続らしきところにカップリングコンデンサが多いからDCカットしているとしたら
LOIFじゃなくてIFモードだろうか。
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
980 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:12:55 ID:K4T0KBOY
>>964>>978
ごめん、ちゃんと読んでなかった。
多分510の前後でPLLのループフィルタの切り替えか、大きな分周比の切り替え、内蔵VCOの切り替えが
発生するんでしょう。内蔵VCOは広帯域じゃないのでどこかで切り替えているはずです。
そういう時はVCOプルルンと一瞬とびます。
ただ、地デジはシンボル期間が長くて、ガードインターバルのおかげもあり、多少のすっ飛びなら
エラー訂正で大丈夫だったかと思うのですが・・・usecオーダーだったかな?
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
981 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:16:30 ID:K4T0KBOY
>>980
あー、間違えて説明したか。
509->510に切り替えるとかそういう時の話であって、今回の件とは関係ないかも。
もう一度スレッド読み返してきますわ・・・
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
986 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:24:04 ID:K4T0KBOY
>>979
この場合は下手に初期化すると他への影響があるかも分からんので・・
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
990 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 20:31:29 ID:K4T0KBOY
だれかヘッドのアンプのBYPASSセレクト端子にオシロのトリガかけてチャンネル変えてみてよ。
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
67 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 23:28:52 ID:K4T0KBOY
>>63
初期凡のカードリーダなんて地雷じゃないかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。