トップページ > DTV > 2011年01月10日 > EG/01JR3

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000200001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】

書き込みレス一覧

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
923 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 03:56:12 ID:EG/01JR3
簡単なツール作っといた。
BDAチューナーの一覧が取得できます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351775.exe.html

【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
942 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 16:14:22 ID:EG/01JR3
やっぱりグラフが走らないのはプロパティっぽい。
デバイスの起動?にもなんかキー設定が要る模様。

DeveiceIoControlフックしてダンプしたプロパティ値を設定してやるとグラフが走ること有るけど、
走ったり走らなかったり。
オリジナルのInterface_W3PEは毎回違う値を設定してるので、
同一のものは連続して受け付けないとかガードが掛かってるのかも。

後、ボードの出力も生TSじゃなくて多分暗号化されてる。
0x47で始まってたんで生かと思ってたけど5バイト目以降が暗号化されてるぽい。
PMT見た感じ単純なXORじゃなさそう。
ASIE5606のDESならとも思ったけど既知の複合ロジックは、
暗号化キーがオール0の時の物で、暗号化キーの設定方法が解らん現状複合できん。

正月休みは終わったし悔しいけどInterface_W3PEは使い続けるしかないかな。
【抜けまして】 PX-W3PE Part.8 【おめでとう】
945 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 16:41:06 ID:EG/01JR3
>>943
>>923使って。

grapheditにこだわるなら、
[Graph]->[Insert Filters]で出てくる画面で、
BDA Source Filtersの下にTunerが0-7まで並んでればOK
【Drop】 PX-W3PE Part.9 【敗北宣言】
44 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/10(月) 21:27:51 ID:EG/01JR3
>>前スレ962
問題ないとは思うが一応直しといた。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353204.zip.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。