トップページ > DTV > 2011年01月01日 > I5Twc5QR

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/511 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010110100000020000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.7

書き込みレス一覧

【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.7
834 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/01(土) 02:48:30 ID:I5Twc5QR
ニコ動などを想定した動画制作ならやっぱVSの方が向いてるんですかね
PEがVSと比べて有利な点ってエフェクトくらいでしょ?
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.7
836 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/01(土) 04:10:07 ID:I5Twc5QR
あーいや、動画サイト向けに最適な形式で出力するにあたって
より手軽なプロセスで行えるのはVSかなって思ったんです

なーんか話聞いてると
VS=ビギナー・ニワカ向け PE=ある程度の技術者向けみたいな風潮を感じたもんでね・・・
いくらVSが扱い易かろうが、ハナから蔑まれてるソフトを愛用するのは気分が悪いですよ
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.7
838 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/01(土) 05:25:29 ID:I5Twc5QR
そこですよ、
「よくわからないならVS使ってればいいよ」という趣旨のコメントを言い換えると、
「低レベルな君には低レベルユーザーに合わせたVSがお似合いだよ^^」ってことになりません?

確かに自分はVSに多少馴染みがある程度で、PEについてはまるで知識がないので
手馴れたVSの最新版を買っとくほうが無難なのはわかってます
しかし、同価格帯にしてはユーザーに求められるスキルに格差があるといいますか・・・
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.7
840 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/01(土) 07:16:33 ID:I5Twc5QR
>>839
そういう意味でしたか、軽く誤解していたようですみません
実はVSを持ち上げ気味に提示することで反応を確かめてみる意図がありました

価格が似ていて機能に差があるなら、より良いものを選びたい心理は必然でしょう?
購入後のことは自力でマスターできる自信がありますから心配無用、
ただハズレを引いて情弱な気分にさせられる失敗はなるべく避けたいんです
そのため、購入前の評判チェックは欠かせません

今のところ把握しているのは相互とも全体像だけなので、
安定性や機能性の比較ができる方いらっしゃらないでしょうか?
動作条件はゆうに満たしています
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.7
845 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/01(土) 14:24:40 ID:I5Twc5QR
体験版という回答はもっともだと思いますが、
無骨な輩は罵られ丁寧に接しては無礼といわれ、どうしようもないですね・・・

とくに「>>841にならえ」の島国根性には笑わせてもらいました
難癖をつけるよりは前向きな趣味を見出しましょうね
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.7
846 :名無しさん@編集中[sage]:2011/01/01(土) 14:39:01 ID:I5Twc5QR
あと、なにやら上から目線の認定を受けてしまいましたので、
それなりの礼儀を尽くしておくことにしますね
「ありがとうございました」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。