トップページ > DTV > 2010年12月25日 > PpeBAb9/

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/650 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000001100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
kawamoto76
MediaCoder Part10

書き込みレス一覧

MediaCoder Part10
566 :名無しさん@編集中[]:2010/12/25(土) 05:08:34 ID:PpeBAb9/
MC0.7.5.4798 がリリースされた。 2ヶ国語音声のTS入力で発生していた問題が
デコーダーとしてmplayerを強制選択することで、ほぼ解決したのは朗報。
MediaCoder Part10
570 :kawamoto76[]:2010/12/25(土) 12:46:01 ID:PpeBAb9/
>>569
悪名高かった日本テレビの日(L)英(R)の所謂0chステレオ放送は、やっと行われなくなったみたいですが、これは厄介でした。
MurdocCutterでCMカットやドロップパケット部を除去し、断片をマージして1つのTSにしたのち、
BonTSDemuxで日本語と英語のWAVファイル、および映像.m2vファイルを作成し、Mediacoderで各々のWAV
ファイルを.aacないしは.ac3ファイルに変換して、TSMuxeRで映像、日本語、英語を統合して、2トラックの
TSに書き換えます(この時、TSMuxerで音声delayは補正します)。 これでOchステレオのTSは通常の2トラックTSと
同じになります。 もともと2トラックTSだったものは、MurdocでCMカット&融合しておきます。
TSファイルに異なる音声モード(モノラル、ステレオ。5.1ch、0ch)が混在すると、正しく扱えませんので、TSsplitterも併用するとよいでしょう。
MC0.7.1.xxxx-MC0.7.5.4797では2ヶ国語音声は正しく扱えませんでしたが、MC0.7.0.4399は正しく扱えました。
H.264の.mp4、.m2tsへの変換は、MC0.7.0.4399や最新の0.7.5.4798ではdual-audioをONにして、
一挙に変換できますが、音声の音ズレ補正が必要になるケースが多いので、音声delay補正を
行うには、一挙に変換するよりも、中間ファイルを残す設定にしておいて、1track音声あるいは
2track音声での変換を行って、映像ESの.264ファイルを作成し、同時に残った2つの
音声ファイル(.aacまたは.ac3)、あるいは別途音声のみ変換で作成した2つの.aac、あるいは.ac3
を.mp4(H.264-aac)の場合はYambで、.m2ts(H.264-ac3)の場合はTSMuxerで音声delayを
調整してMUXするのが良いと思います。 .FLVなどの形式への変換は未経験ですが、多分、
0.7.0.4399か0.7.4798を使って、一挙に変換できると思います。
1年ぐらいStanleyに文句を言い続けて、やっと
http://forum.mediacoderhq.com/viewtopic.php?f=3&t=10008
のように、0.7.5.4798で0.7.0.4399と同等に戻りました。

MediaCoder Part10
572 :kawamoto76[]:2010/12/25(土) 13:09:56 ID:PpeBAb9/
>>569
>>570
別に2トラック音声TSに限った事ではありませんが、Murdocで断片結合する際に、
切断箇所が悪いと、接合部で「以後音なし」になったり、「5.1chで以後のセンター音が
左」になってしまったりすることがあります。 接合部分を含む前後10秒ほどの短いテスト用
ファイルを作成して変換を行って再生してみて、全部の接合部についてチェックしてから、
全体結合のTSを作らなければなりませんが、2トラックの場合には各々の音声について
正しく結合部が再生されることを確認してください。 日本語は連続的に出ていても、英語は
以後無音である場合、その逆の場合があります(わざと作ることもできます)。
この問題があるので、パケットドロップなど傷のあるTSの場合には、所要時間との兼ね合いで、
(BonTSdemux)、TSsplitter、MurdocCutterを使う順序には、悩むところです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。