トップページ > DTV > 2010年12月17日 > zK5OEv+M

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
525
【DTCP】DirectShowで横取り解除

書き込みレス一覧

【DTCP】DirectShowで横取り解除
93 :525[]:2010/12/17(金) 00:23:05 ID:zK5OEv+M
>>92
しかし、COPPは、「Certified Output Protection Protocol」で、
「Output」とは、PCのCPUからグラフィック・カードへのデータ
の流れを指すと思うんです。

そのリンク先にも、「Video Renderer 7/9 filters」がexposeしている
interface だ、って書いてあり、「Graphic driver」とやりとりを
行うと説明されています。

なので、Video Renderer Filter そのものを置き換えてしまう場合には
関係ないはずです。
【DTCP】DirectShowで横取り解除
94 :525[]:2010/12/17(金) 00:31:09 ID:zK5OEv+M
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc307975%28v=VS.85%29.aspx
↑を読むとはっきり書いてありました。

Certified Output Protection Protocol (COPP) enables an application
to protect a video stream as it travels from the graphics adapter to
the display device. An application can use COPP to discover what
kind of physical connector is attached to the display device, and
what types of output protection are available.

「COPPとは、『グラフィック・アダプタ』から『ディスプレイ・デ
 バイス』へと流れるビデオデータの流れを保護することをアプリ
 ケーションに可能にする物である。

 アプリケーションは、COPPを、どんな種類の物理コネクタが
 ディスプレイ・デバイスに接続されているか、あるいは、
 どんな種類の出力保護が利用可能かを調査するために使うことが
 出来る。」

とあります。つまり、PCの内部での保護ではなく、PC の外へと
流れていく画像データの保護に使われるのです。
【DTCP】DirectShowで横取り解除
95 :525[]:2010/12/17(金) 01:02:00 ID:zK5OEv+M
>>74 の Yokodori.dll では、VMR 7/9やEVRのCLSIDが要求されると、
自分が代わりに入り込むようにしてあるんです。
CLSIDとDLLのパス名は、レジストリに記載されているのですが、そこの
DLLのパス名を全て Yokodori.dllの物に変えてしまっているので、
DirectShow の仕様だと原則的に、VMR7/9やEVRが使われる可能性は
ないはずなのです。
もし、実際にVista以降では、Yokodori.dllの代わりに何故かVMR7/9やEVR
が使われているとすると、何かDirectShowの仕様外の事がOSによって行わ
れている事になるはずです。「はず」と言ったのは、仕様の見落としがない
とは言い切れないためです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。