トップページ > DTV > 2010年10月27日 > bDUCYwHW

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TvRockについて語るスレ 36
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 21

書き込みレス一覧

TvRockについて語るスレ 36
296 :名無しさん@編集中[sage]:2010/10/27(水) 16:38:45 ID:bDUCYwHW
>>290
TvTestもTvRockもそうなんですけど
ソフト側とハード側って固定されてるわけじゃないのですかね?

恵安の外付けタイプと新しく買ったのはボードタイプ(でもスロットの関係で外付けのように使う)なんですけど
ボード型の方は改造過程で外付け型のと同じようにやったせいか
認識まったく同じ名前でPCに認識されるんですよね

TvTestもTvRockも、ハードを接続する順にT1、T2って認識されるんですかね?
例えばある日外付け型を最初に接続して、後からボード型のを繋ぐと、外付け=T1、ボード型=T2
そして翌る日今度はボード型を最初に接続して、後から外付け型を繋ぐと、今度はボード型=T1、外付け型=T2
みたいになるんでしょうか?

調べているんですがその辺がよくわからんのですが
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 21
565 :名無しさん@編集中[sage]:2010/10/27(水) 16:56:27 ID:bDUCYwHW
>>562
これってWikiに書いてあるところを書き直したの?
おれそのままやっちゃったからFSPCIなのにFSUSB2で出て
これまで使ってたFSUSB2と全く同じになっちまうんだが・・・

改造する前にTrueImageでバックアップとってあるんだけど
それを戻してもう一回>>16のWinUSB Driverインストールやれば
FSPCIEで出せるようになるのかな

もう改造自体は終わってるから>>16-20の1、2、3、までやればいいのか?
てかハードの改造が終わってて例えば何かの理由でOSを再インストールしたり
新しくPC組み上げてまた改造済みFSPCIEやFSUSB2を使う場合
WinUSB DriverのインストールとTvTestとかのセッティングだけでいいのか?





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。