トップページ > DTV > 2010年10月22日 > Jjsb2asE

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
PT1・PT2初心者質問スレ Part36

書き込みレス一覧

PT1・PT2初心者質問スレ Part36
819 :名無しさん@編集中[]:2010/10/22(金) 01:31:35 ID:Jjsb2asE
>>781
そもそも分配器で全電通を使うからそうなる
最初っからPT2でLNB使わなければいい話
PC電源なのでモノによっては不安定要素となると思われる

>>794
あれはうちもさっき思った、、、
「ちゅーなー」の頭文字で "T" としている様です
滅茶苦茶紛らわしい

>>816
話は変わるかもしれんが、、、RecTestって何に使うの?
TvRockとTvTestで普通は安定すると思うし、RecTestって開発止まってない?
それで本題だけどログぐらい見ようよ
もしかしたら”取得できませんでした”とか出てるかもしれないし

あとEPGで取得するならCH設定必須だね
各地大体TBS系列局をしていする必要があったはず

>>814
REGZAがバックアップしてる

>>804
馬鹿はあんただwww
ここPT2の板だぞケーブル契約してどーするよ
各個別のSTB通さないと見れないようなBS/CS受信したって
PT2じゃなんの意味も無いだろし、STBで満足なら普通にレコーダー買えよ

CATVから送られてくる隣県放送やBS/CSをPT2で見れるようにするにはどーしたらいいか教えてくれ
マジでそれが出来るなら、衛星アンテナに四苦八苦した自分が凄く馬鹿に思う、、、
PT1・PT2初心者質問スレ Part36
821 :名無しさん@編集中[]:2010/10/22(金) 01:40:37 ID:Jjsb2asE
>>そもそも分配器で全電通を使うからそうなる
補足です
これ別に電流通過が一箇所だけのでも同じです
電流通過端子にはPT2を繋がない方が吉です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。