トップページ > DTV > 2010年08月29日 > wWPMpqMX

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TVTestについて語るスレ Part 9

書き込みレス一覧

TVTestについて語るスレ Part 9
881 :名無しさん@編集中[sage]:2010/08/29(日) 19:32:50 ID:wWPMpqMX
>>878
それはデインタレレース手法の単純Bobは時代遅れって意味だな

単純Weave
2フィールドを単純に合成して1フレームにする
60iなら30pになり、動きがカクカクし、動きのある部分ではコーミングが出る
動きのない部分ではフル解像度になる(1080i→1080p)

単純Bob
1フィールドを単純に縦方向に2倍に拡大して1フレームにする
60iなら60pになり、動きはなめらかだが、動きのない部分でも解像度が半分になりジャギーが出る(1080i→540p)

動き適応
止まっている部分はWeave(1080i→1080p)、動いている部分はBob(1080i→540p)で処理をする
60iなら60pになり動きも滑らか

動き補償(ベクター適応)
動き適応に加えて、動いている部分は単純なBobでは無く、
前後のフレームを参照したりしてピクセル単位で動きベクトルを産出してフィールドを補間する
なので動いている部分でもプログレッシブに近い解像度が得られ、ジャギーが出ずになめらか(1080i→1080p)

RadeonのCCCのサンプル見ると実際に動いてるから理解しやすいな
TVTestについて語るスレ Part 9
884 :名無しさん@編集中[sage]:2010/08/29(日) 19:55:57 ID:wWPMpqMX
>>882
CMに多いフィールドアプコンだと縞々が出る
ttp://gorry.haun.org/pic/2008/0419/res05.png
Bobにすると一見目立たなくなるけど
ttp://gorry.haun.org/pic/2008/0419/res06.png
正常なアプコンと比べてだいぶぼやけてしまう
ttp://gorry.haun.org/pic/2008/0419/res02.png
(ttp://gorry.haun.org/diary/direct.cgi?2008041902)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。