トップページ > DTV > 2010年08月28日 > sWQIySo4

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【WebM】VP8(VPx)総合スレ4【Google/On2】

書き込みレス一覧

【WebM】VP8(VPx)総合スレ4【Google/On2】
640 :名無しさん@編集中[]:2010/08/28(土) 07:16:16 ID:sWQIySo4
>>636
H.264自体はオープンソースじゃないし、パテントフリーでもない
MPEG-LAに管理され、「無料のWebストリーミング」以外は全て有料

>>638
無料化と言っても範囲は限定的なので大して意味が無い
基本的にクローズドソースでパテント料金がかかることに変わりはない
【WebM】VP8(VPx)総合スレ4【Google/On2】
641 :名無しさん@編集中[sage]:2010/08/28(土) 07:19:30 ID:sWQIySo4
Googleの「WebM」に特許問題か MPEG LAが特許料要求の可能性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/24/news047.html

>MPEG LAのラリー・ホーンCEOは、VP8とWebMで使われている特許技術群について、
>パテントプールライセンスを作成することを検討していると話す。
>「VP8などのコーデックの特許権を利用するために、個々の特許保有者と個別に
>ライセンス交渉せずに済む便利なワンストップライセンスの作成を求められている。
>われわれはその可能性を検討している」

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

MPEG-LA、AVC特許ポートフォリオライセンスを一部で永久無料化
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20419036,00.htm

>Googleは5月、オープンソースでありロイヤリティフリーである競合ビデオフォーマット「WebM」を発表した。
>当時はWebMのビデオ符号化規格「VP8」が、MPEG-LAの特許プールを侵害するのではないかという
>憶測が飛び交ったが、そのような正式な申し立てはなかった。



どっちがカスなのかは一目瞭然


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。