トップページ > DTV > 2010年08月04日 > xI8odoX4

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
43
【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】

書き込みレス一覧

【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】
55 :43[sage]:2010/08/04(水) 14:50:08 ID:xI8odoX4
>>51
では結局44さんの主張は、
192バイトパケットであるということが「大きな違い」で、
最大のデメリットであるというわけですよね?

個々の価値観について議論する気はありませんが、
私の考えとは少々違うようですね。
44さんの考えとは逆に、むしろプログラマにとっては
パケットサイズの違いなんて単純に4バイト捨てるだけなので
本当に「大した違いではない」です。

むしろ、パーシャルTSであること(EIT等が含まれないとか)で
私の知らない何か本質的なデメリットがあるのかと思ったんですが、
特にそういう情報もないようですね。

どうもありがとうございました。
【非BD】東芝レコーダを使い倒す【断末魔】
56 :43[sage]:2010/08/04(水) 14:57:35 ID:xI8odoX4
あと、44さんは「TS」「TS抜き」という言葉の意味にこだわってるようですが、
RDのTSも放送波TSもどちらも間違いなくARIB準拠のMPEG2-TSです。

元々TS抜きというのは、D-VHSのコピワン素材から様々な手法で
i.LINK経由で復号化されたデータを抜き出すという行為から
名づけられた言葉だと思うので、
そういう意味では、本来の「TS抜き」によって得られるデータは
i.LINKの192バイトタイムスタンプ付きTSであり、パーシャルTSです。
なので、古くからあるTS関連ツールは192バイトパケットを
対象にしているものが多いと思います。

が、最近はPT2等で放送波を復号してそのまま記録することが
一般的なので、それを「TS抜き」と呼ぶことにも個人的には
異議を唱える気はありませんし、言葉には冗長性があっていいと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。