トップページ > DTV > 2010年07月16日 > CnO8LIO0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.39【AACS】

書き込みレス一覧

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.39【AACS】
984 :名無しさん@編集中[sage]:2010/07/16(金) 11:48:40 ID:CnO8LIO0
βが外れて6.6.7.0にてBDAVサポートとなりました。
基本的に試用期間でも使えますが、V12以上の場合はライセンス購入後でないと解除できないと思われます。


6.6.7.0 2010 07 13
- New (DVD): Removes characters not allowed by the file system from volume
labels to help programs, which use the volume label as a file path, e.g.
bookmark files of Zoom player
- New (DVD): Added support for new protections
- New (Blu-ray): Added support for AACS protected BDAV discs, e.g.
Japanese TV recordings
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New: Completely ignores U3 USB sticks or similar devices
- Fix (HD DVD & Blu-ray): Possible hang when parsing an invalid AACS directory
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.39【AACS】
985 :名無しさん@編集中[sage]:2010/07/16(金) 11:49:26 ID:CnO8LIO0
それにしてもBDにばかり目が行きがちですが、新しいDVDのプロテクト解除などが実装されるなど、まだまだプロテクトは多いんですね。
DVDが登場してから15年ほど、レンタルDVDが一般的になって10年近くが経過してますが、プロテクトに起因する再生機器でのトラブル(コピーじゃなくてマスターで再生不良)も以外と多いのは困ったところです。
単にへたった機器とかでの不良も多いけど。
まぁ、普通の人はドライブとかプレーヤーを消耗品と思わないので、未だにPS2でDVDが再生できない〜といったクレームも、全国のレンタル屋共通の悩みの種だったりしますが。
と、その辺はおいおいとまたの機会に。
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.39【AACS】
987 :名無しさん@編集中[]:2010/07/16(金) 12:10:24 ID:CnO8LIO0
Many thanks to Chappu (ちゃっぷ) for translating this website into japanese.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。