トップページ > DTV > 2010年07月12日 > SDY4CdRn

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
169
Aviutl総合スレッド59

書き込みレス一覧

Aviutl総合スレッド59
169 :名無しさん@編集中[sage]:2010/07/12(月) 18:43:52 ID:SDY4CdRn
>>166
参考までに俺の設定も晒してみる

インタレ解除: 手動24fps
透過性ロゴ
リサイズフィルタ (Spline64, 1440x810)
ノイズ除去(時間軸)フィルタ (256, 3, 24)
ノイズ除去フィルタ (256, 3, 20)
エッジレベル調整 (6, 30, 0, 0)
リサイズフィルタ (Spline64, 1280x720)
バンディング低減MT (省略)

ノイズ除去はかけ過ぎると細部が潰れるけど、画質の容量に対する比(?)を上げるには効果的だと思う
1段目のリサイズは後のフィルタの負荷軽減が目的、クリッピングは好きなタイミングでどうぞ
俺は輪郭の調整はエッジレベル調整ver0.7が良いと思う、非線形処理な先鋭化はのっぺりして好きじゃない
あとノイジーなOPとかには最終手段でNL-Meansとロゴ部分にガウスぼかしをかましてごまかす

x264は--preset veryslow --crf 18 --keyint 240 --ref 9 --aq-mode 2 --aq-strength 0.6 --psy-rd 0.6:0.4 --qcomp 0.8でやってる
基本的にはプリセットだけでほとんど十分で、むしろ下手に弄らない方が良い (下手に弄った設定が氾濫してるが)
ref 9なのはlevel 4.0に収めるためで、あとデフォルト値がおかしいqcompを調節するくらい
aqとかpsyとかはお好みで、ただしバンディング低減のディザを保持したかったらpsyはもっと上げないといけない
スレチなので以降自粛します

Core2Duo(2.26GHz)で4時間くらい、容量は250GB程度に収まることが多い
音声はFAW偽装して編集、aacgainで音量調節してオリジナル維持

以上素人の知ったかでした、間違ってる記述とかあったら笑って流してやってください……
Aviutl総合スレッド59
172 :169[sage]:2010/07/12(月) 19:34:01 ID:SDY4CdRn
>>171
出力解像度で輪郭調整すると輪郭線が攻撃的な鋭さになって嫌で、
今はとりあえずこれで落ち着いてます……
リサイズはノイズ除去等も兼ねてるので、アルゴリズムを含めて結構重要な要素だと思うんですが、
あまりリサイズに関するページが見つからなくて、試行錯誤中ですorz

あとノイズ除去の範囲・閾値が高すぎますね、2と12の間違いです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。