トップページ > DTV > 2010年06月19日 > eS6BDTwJ

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
USB地デジチューナ DY-UD200 Drop16

書き込みレス一覧

USB地デジチューナ DY-UD200 Drop16
110 :名無しさん@編集中[sage]:2010/06/19(土) 03:07:14 ID:eS6BDTwJ
俺のUD200が逝ったぽい。

コンデンサ二箇所置換(目視で異常無し)
ドロップパッチ適用済み。XORパッチ非適用。デバイスは昨年三月購入。
独自libusb版を使用していたが、mere氏によるWinUSB版でも同様だったのでおそらくそれは関係ない。

数時間の内に容態が変わっていった。

まず、視聴中にぷつぷつとドロップが入り始める。
次第にそのドロップの感覚が短くなり、視聴に耐えるレベルを超える。
USBを接続しなおすと、一時的に視られるようになるが、しばらくして再発

おかしいなと思いつつWinUSBとlibusbを切り替えたりUSBケーブルを変えたりしている間に、全く受信できなくなる。(放置したら一時復活したことも二度ほど)
loggingでログを取ると、受信開始前の処理は正常に行われているけれども、TSパケットが全く流れてきていない。
GetSignalLevelは1.17くらいで揺れてる。B-CAS周りは正常。
USB地デジチューナ DY-UD200 Drop16
112 :名無しさん@編集中[sage]:2010/06/19(土) 03:25:05 ID:eS6BDTwJ
む。。。
発煙報告が怖いしk-an!!いっとくかぁ

しばらく放置してたら、また復活した。今は動いている。
でも、またドロップが入り始めるんだろうな…。
一応少しの間は動くから、緊急時の予備機に回すわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。