トップページ > DTV > 2010年06月06日 > A076LsWf

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/553 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
RD
名無しさん@編集中
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part04【LOG-J200】

書き込みレス一覧

【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part04【LOG-J200】
496 :RD[sage]:2010/06/06(日) 02:07:50 ID:A076LsWf
>>468 >>475
そこは oneseg24 for Linux の lib/TS/Descriptor.pm が吐いているウォーニングです。
多分アボートしませんので大丈夫だと思います。

>>478
番組表のキャッシュは、元祖差し替え版の方法から変更して、TSが存在する限り残すように、番組表の最後の時間をキャッシュファイルのの生成時間に設定して、$start_dateから算出した時間で削除するようにしていたように思います。
ですので、define.plから$expire_cacheを変更しないようにすれば問題ないと思いますが。

>>491
私の場合は番組開始時間をサムネイルファイルの生成時間にするようにしました。

というのも、find コマンドで、ファイルの生成日で消したりできるからです。TSを消すときについでに消そうと思って。
windowsにも似たようなプログラムがあったのではなかったでしょうか。

【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part04【LOG-J200】
514 :名無しさん@編集中[sage]:2010/06/06(日) 21:08:31 ID:A076LsWf
>>510
oneseg24 for Linux 付属の epg.sql の
insert into da_channel (dc_ch, dc_name) values (チャンネル番号, '放送局名');
を自分の受信しているものと入れ替えてから、
sqlite3.exe epg.db ".read epg.sql"
してから、正しく設定したepg.plと
受信したすべてのチャンネルのTSファイルを使って
type 10060621_Chxx.ts | epg.pl
してepg.dbに番組データを入れた状態で
正しく動いているwebサーバーに正しく設定したsetup.cgiを設置して、そのwebサーバーのsetup.cgiに対してブラウザからアクセスするとよいです。

setup.cgi の出力によると、epg.dbの作成がうまく行っていないようです。
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part04【LOG-J200】
517 :名無しさん@編集中[sage]:2010/06/06(日) 21:38:20 ID:A076LsWf
setup.cgiはwebサーバ側で動かすのです。
ブラウザから、そのwebサーバにアクセスするのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。