トップページ > DTV > 2010年05月26日 > VYOp1hAA

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/578 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part29

書き込みレス一覧

Avisynthを絶讃ιょぅょ Part29
249 :名無しさん@編集中[sage]:2010/05/26(水) 15:09:17 ID:VYOp1hAA
いまいちわかりにくいがmeguiでneroaacencにわたした時点でエラーが
出るって事?neroって5.1chまでじゃなかったっけ?よく覚えてないが。
qtaacencが6.1以上に対応してたような気がする、試して見て。
NicAudioの時点でエラーがでてるかどうかは適当にTrimしてSoundoutなり
avs2wavなりで吐き出してみればわかるんじゃないか?
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part29
253 :名無しさん@編集中[sage]:2010/05/26(水) 22:01:39 ID:VYOp1hAA
cbrよりは--tvbrのほうが良いよ。妙な音がするってのはeac3toのwav化
したものをfoobarあたりで再生した時点では大丈夫なの?
それで大丈夫でNicAudioの時点でおかしくなるならrawavが6.1ch以上に
対応しないのかな?
lpcmだとサンプルレートとかビット数合うように指定しないと音がジジジになるけど
TrueHDやDTS HDをeac3toでwav化すればたしか関係なかったような気もするけど
eac3toのオプションは大丈夫ですかね?
あとQuickTimeあたりで6.1chの再生対応してないのかな、俺は6.1ch以上やった
ことないので良くわからないけど。
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part29
255 :名無しさん@編集中[sage]:2010/05/26(水) 23:12:45 ID:VYOp1hAA
rawavが対応してない可能性でかいね。Trimしないんだったらavs通さず直接
aac化するとかaac化したあとにrawで抜き出してaaceditでカットしてみるとか
aaceditも5.1chのまでしか試した事無いからあれだけど。
あとはNicAudioの作者に言ってみるとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。