トップページ > DTV > 2010年05月23日 > MQo/T3n1

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/562 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000001000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
910
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)127台

書き込みレス一覧

PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)127台
919 :名無しさん@編集中[sage]:2010/05/23(日) 00:23:46 ID:MQo/T3n1
>>914
グラボが内排気だとケース内のエアフローによりますね。
要するに>>915さんがおっしゃってる事と同じになりますが、グラボの下の空気を引っ張ってグラボのヒートシンクなりに風を
ぶつけて冷やしてその空気をPC内にまたばら撒きます。
するとPC内のエアフローが悪い場合にはグラボの下側で対流が滞ってしまう傾向にありますね。
そうすると熱がグラボの下側で溜まってしまうんですよ。
且つグラボが2スロット占有型(まぁ最近は当たり前ですが・・・)なので少なくともPT2を挿すことにより冷却性能は少なからず低下するでしょうね。
だからと言って上に挿せと言ってるわけではなく・・・まぁ自分で良くシュミレーションしてみたらよろしいかと・・・。
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)127台
921 :910[sage]:2010/05/23(日) 00:39:09 ID:MQo/T3n1
連投スマソ
加えて>>917さんがいうようにそこまで気にしなくてもいいグラボなのかなとは思いますけど・・・。
私は以前グラボの下の熱が気になったのでシロッコファンを取り付けた記憶がw
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%96%E4%BB%98-PC%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E5%86%B7%E5%8D%B4-%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3/dp/B000V6CVFU
まぁいろいろとやってみるといいかもですね。自作の醍醐味ですよw
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)127台
935 :910[sage]:2010/05/23(日) 09:11:51 ID:MQo/T3n1
>>927
>サイトで見たのはこれとは違うものでした。
>排気と吹付2つファンが付いているものでした。
そういうのも売ってますね。これは内部の空気を吸って外へ出すだけのものです。

>爆音ファンに交換して、ファンコンで制御したほうがいいのでしょうか?
一長一短ですかね。爆音ファンにしていいところは、回転を制御できる幅が広くなるという事でしょうか。
ファンコンのものにもよりますが、2000rpmのものなら2000rpmを少し超えた回転数から回転ストップまで制御可能ですね。
なので暑い時には全力で寒い時には回転を極力絞るといった事ができます。
ただ、もともと高回転のものを低回転で制御するのはファンコンに負荷がかかります。まぁこれもファンコンによると思いますが、
ファンコンに熱を帯びてきますので、ファンコンの寿命にかかわってくるみたいです。
>2000rpm固定のものでも、ファンコンならコントロールできるのでしょうか?
ファンコンを導入すると固定の2000rpmでも1000rpmに落としたりコントロール可能です。

これ以上はスレチになりますので自作PCに該当スレがありますので詳しく聞いてみるとよいかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。