トップページ > DTV > 2010年04月21日 > /WM9Cg8N

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1110000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TVTestについて語るスレ Part 5
使用】USB地デジチューナ DY-UD200 Drop15【済み

書き込みレス一覧

TVTestについて語るスレ Part 5
755 :名無しさん@編集中[sage]:2010/04/21(水) 00:51:12 ID:/WM9Cg8N
>>752
解決済みというか、あきらめたんですかね。

わたしは、あきらめるより、要望として、EPG番組表を、
画面に配置してもらったらと提案しました。
その方が、よりテレビ的な動きになるかとおもったからです。
そこから、EPG予約とかできると、メーカーのテレビみたいですよね。

急ぎませんので、可能なら画面内でできるとうれしいです。
でも、逆に外のほうがいいという意見もあるかとおもいます。
欲張りなわたしは、どっちもいけるとありがたいとおもっちゃいました。

TVTestもTestがとれて、TVになるかもしれないですね。
vは大文字だったんですね。
よろしくお願いします。
TVTestについて語るスレ Part 5
761 :名無しさん@編集中[sage]:2010/04/21(水) 01:46:32 ID:/WM9Cg8N
>>756
Testについては、ジョークです。

動作的なところを妄想してみます。
TVTestを起動します。EPG番組表はほとんど同じ感じです。
EPG番組表ボタンを押したとき、画面上に映ります。
右クリックメニューは使えない感じがしますので、決定を押したときに、
メニュー関係が表示される感じです。
リモコンの上下左右が動く感じなので、カーソルが移動します。
そこで、番組を押したときチャンネル切り替えになります。
番組もカーソルの移動になります。
番組を囲った感じの移動を妄想しています。
上下左右で移動して、決定ボタンを押したときに、
右クリメニューがでる感じです。ポップアップしてメニューを、上下で選択可能になります。
iEPG関連付け実行で、予約ができます。

簡単にいうと、箱カーソルが上下左右、縦横無尽に移動して、
チャンネル切り替え、iEPG予約ができるイメージです。

妄想というか、地デジテレビの動作みたいな感じです。

これで、リモコンが品薄になるかもしれませんね。
いまでも使えますが、リビングでも使えるとおもいます。
リモコン片手にTVTest。電気代がやたら高い地デジテレビの完成です。

RMCLunchの需要も高まるような気もします。
わたしはもってませんが、3000.円ですし購入も視野にいれてます。
ボタンのカスタマイズができると自分流に使えるとおもいます。
使用】USB地デジチューナ DY-UD200 Drop15【済み
571 :名無しさん@編集中[sage]:2010/04/21(水) 02:38:11 ID:/WM9Cg8N
>>570
Win7は知らん。

XP Pro SP3 32ビットは出来るよ。
TVTestでチューナーにBonDriver_dyud_logging.dllを指定すると、
BonDrive_dyud.logが出来る。その中を見ると、
Firmware version: 1.0.2-xxxxxxxxxxxとなってれば成功。
Firmware version: 1.0.5-xxxxxxxxxxxとなってれば失敗。
1.0.5ならやり方がミスってる。HP探してがんばってくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。