トップページ > DTV > 2010年04月19日 > MvJLLDr3

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
x264 rev27

書き込みレス一覧

x264 rev27
458 :名無しさん@編集中[sage]:2010/04/19(月) 07:11:38 ID:MvJLLDr3
皆さんの意見を聞かせてください。
>ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=153821

>I don't think --bitrate mode should have a quality slider...
>it doesn't make sense.
>
>The user shouldn't be messing with qpmin anyways.

DSから、ABR(bitrate指定あり)の場合、qpminをいじるような
UIは無効にすべきと指摘されたのです。

コマンドラインでqpminをいじる(20とか)にする例は今だによく
見かけますが、それをDSは否定しているように見えます。

bitrate指定時にqpmin/qpmaxをデフォルト(10/51)から変えるな、
となると、どのような場合でもqpmin、qpmaxというパラメータは
使わず、実質dead parameterということになるのでしょうか?

x264 rev27
463 :名無しさん@編集中[sage]:2010/04/19(月) 09:07:17 ID:MvJLLDr3
コメントさんくすです。

libx264の、VBVのデフォルト値は未定義です。この場合にABR、つまり
bitrateだけ指定した場合、最初のGOPだけQPが跳ね上がり、高いbitrateに
なりがちです。(最初だけ高画質、後ろが落ちる)
crfと異なり、bitrate指定時はアプリでのサムネイルが常に最高画質になっ
てしまうのも同じ理由です。VBV定義がデフォルトで有効なら、挙動は変わ
るはずですが。

自分がqpminをいじれるようにしたのは、あくまで低レート指定時、
こういう極端な画質の変動が起きないよう制限するためでした。

指定出来るUI自体が悪いわけではなくて、初心者には一つ覚えで
qpminは10(画質最高)にしておいてね、と書いておけば良さそう
な気がします。

・・・やっぱりスライダ無効化するの止めようかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。