トップページ > DTV > 2010年04月14日 > g6oRtn3o

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/677 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001200000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
TVTestについて語るスレ Part 5
PT1・PT2初心者質問スレ Part31

書き込みレス一覧

TVTestについて語るスレ Part 5
452 :名無しさん@編集中[sage]:2010/04/14(水) 03:51:20 ID:g6oRtn3o
>>451
YES

ウチの場合だと1局辺り10分前後掛かってたから、全体だと1時間以上はかかると思ってた方がいいかと。
(受信する局や全体の局数とかにもよるけど……)

PT1・PT2初心者質問スレ Part31
218 :名無しさん@編集中[sage]:2010/04/14(水) 04:09:26 ID:g6oRtn3o
前にwikiを保存した物がHDDに残ってたので、初心者入門ページの「導入」部分を参考用に貼っておく

--------------------------------------------------------------------------------
■PT2取り付け
ボードの取り付けとアンテナ線の接続を見ながら取り付けましょう
ブラケットに刻印されてるT1とT2が地上波のISDB-TでS1とS2が衛星波のISDB-Sなので間違えないように
ついでに熱対策としてPT2の冷却にSpot Coolなんかを取り付けるといいかも

■PT2ドライバ&SDK
PT2をパソコンに認識させ動作させるためのソフトウェアです
公式のドライバ(PT2-Windows-Driver-xxx.exe)とSDK(PT-Windows-SDK-xxx.exe)を使います
ドライバのインストールとSDKのインストールを見ながらインストールしましょう(64bitOSは起動時に"ドライバ署名の強制を無効"に注意)
64bitOSでいちいち起動時にドライバ署名の強制を無効にするのが面倒な人はReadyDriverPlusやオレオレ署名ドライバをインストールしましょう
バージョン2.x系のドライバを一度でも入れた場合はバージョン1.x系のドライバは動作しなくなるので注意してください

■PT2動作確認
Sample.exeが正常動作しない場合はほとんどのソフトウェアも動作しません
公式のSample.exe(PT-Windows-Sample-xxx.zip)を使います
テレビ周波数チャンネルとサンプルソフトの操作例を見ながら確認しましょう
衛星波を確認する際はLNB電源をオンにするのを忘れないように
Sample.exeのdB数値で地上波が20dB以上、衛星波が10dB以上出ていないと正常に受信できません
Sample.exeのdB数値とテレビやレコーダーなどのdB数値の比較は算出方式が異なるので無意味です
PT2が正常認識されてないと以下のようなエラーが出ます
「★エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000xxx)」→ドライバエラー→ドライバ署名、ドライババージョン、ユーザーアカウント制御
「★エラーが発生しました。Device::Open() (0x00000xxx)」→デバイスエラー→PCIの刺し具合が甘い、他のソフトウェアが使用中
「★エラーが発生しました。Device::setFrequency (0x00000xxx)」→チャンネルエラー→アンテナレベルが悪い
「0: 終了」→PT2が見つからない→ドライバインストール、ハードウェアの相性が悪い→クリーンインストール、他のパソコンで試す

PT1・PT2初心者質問スレ Part31
219 :名無しさん@編集中[sage]:2010/04/14(水) 04:10:24 ID:g6oRtn3o
【続き】

■ランタイムライブラリ
ソフトウェアを実行するために必要です
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ

■MPEG-2デコーダ
ISDB-TとISDB-Sの映像はMPEG-2でエンコード(符号化)されています
その映像を画面に表示させるためにMPEG-2をデコード(復号化)するソフトウェアです
通常は素人向けにエンコーダとデコーダが一緒に入ってるコーデックとして配布されています
TVTestで正常動作するMPV Decoderをインストールし使用しましょう
同封のReadmeファイルの通りにやればTVTestの[設定]の[デコーダ]で[MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)]と表示されるはず
--------------------------------------------------------------------------------



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。