トップページ > DTV > 2010年03月27日 > cHWylYub

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/711 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000100001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト]
x264 VFW GUI専用スレ Part5
HandBrake 総合スレッド 6

書き込みレス一覧

[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト]
470 :名無しさん@編集中[sage]:2010/03/27(土) 01:53:08 ID:cHWylYub
tesuto
x264 VFW GUI専用スレ Part5
586 :名無しさん@編集中[sage]:2010/03/27(土) 16:11:09 ID:cHWylYub
実はHaaliの初期ディレイカット処理をやめたのはmkx.e.5.exeより。
(Haali) VFR_maniac: http://haali.su/mkv/mkx.e.5.exe is a test build with ctts correcion disabled

QuickTime format fileの仕様では注意書きで、
もしedtsが存在しないならばメディア全体をトラック内で使用すると仮定し、トラックの表示は直ちに行われるとある。
ISOベースメディアの規格書では、
もしedtsが存在しないならばメディア時間軸と表示時間軸は一対一の対応を仮定し、
トラックの表示は(ムービー全体の)表示時刻の最初から始めるとある。

つーわけなので, Neroや現在の正式リリースHaaliの挙動は規格的には好ましくないです。

自分の公開しているx264gui.auoのソースをちょこっと弄ってビルドすれば、
デフォで初期ディレイカットするように出来るんですけどね。
自分がseraphy氏の公開しているソースに手を加えたのはptsにtimebase_numを含ませないようにしたこと。
実はnal-hrdのコミットではptsにtimebase_numを含ませないようにしています。(これはmuxer側で乗じます)
Dark Shikari氏が言うにはVFR ratecontrolに必要だとか。(どうしてなのかは詳しく知りませんが)
とりあえずflv muxerのために初期ディレイカット機能はlibx264(エンコーダ)に内蔵させているので
ソース中のb_dts_compressを1にするだけで初期ディレイカットが有効になります。
(timescaleが元の2倍か3倍になっちゃうんですけど、まぁ普通は問題ないです。)

>>578
ええと。英語を機械翻訳機にでも掛けました?
最小QPを0にしてない?
あなたの使っているcqmはQP<1と互換がない上で最小chroma QPが0になることを暗示している
っていうエラーメッセージなんだけど。

muken, the VFR maniac @ なんか規制が解除されてる
HandBrake 総合スレッド 6
340 :名無しさん@編集中[sage]:2010/03/27(土) 21:26:47 ID:cHWylYub
>>337
Haali Media Splitterはpasp atomを見ていますよ。
x264のmp4 muxerにpaspをサポートするパッチを書いた際に
x264_sps_init()を弄ってavcストリームにsarを書き込まないようにして再生してみましたところ,
paspに書き込まれた値を以てanamorphic再生を行うことを確認しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。