トップページ > DTV > 2010年03月05日 > lzhZmUwn

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
編集マンのつぶやき【ED11】
Final Cut Studio その21

書き込みレス一覧

編集マンのつぶやき【ED11】
55 :名無しさん@編集中[sage]:2010/03/05(金) 20:36:14 ID:lzhZmUwn
D2仕様のDVS8000とアナログなGVG200なら転がってる。
Final Cut Studio その21
406 :名無しさん@編集中[sage]:2010/03/05(金) 20:37:56 ID:lzhZmUwn
俺もTIFFだな。
PSDだとレイヤーのブツのサイズが変わったときにぐだぐだになるし。
TIFFもごくまれに透明レイヤーが効かないことがあるけど。
Final Cut Studio その21
410 :名無しさん@編集中[sage]:2010/03/05(金) 21:48:35 ID:lzhZmUwn
>>407
コンプレッサーは例えレンダリング済みのものでも、素材から改めて構成し直してエンコードする。
そのためシーケンス設定が低画質のコーデックでも常に最高画質のファイルを生成することになっている。
とはいえその分エンコード時間はかかるため、画質的に許容でき、マーカー設定などに支障がなければ
レンダリング済みのシーケンスをQTに書き出して、それをコンプレッサーでエンコードさせる方が速いこともある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。