トップページ > DTV > 2010年02月27日 > 4NLMrYZy

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/710 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 12

書き込みレス一覧

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 12
649 :名無しさん@編集中[sage]:2010/02/27(土) 00:58:57 ID:4NLMrYZy
>>647
書き込むファームが正しいか
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 12
653 :名無しさん@編集中[sage]:2010/02/27(土) 01:03:04 ID:4NLMrYZy
>>651
配線を外すのが正しい
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 12
654 :名無しさん@編集中[sage]:2010/02/27(土) 01:05:35 ID:4NLMrYZy
◇導入手順

(1) 泡取り。
(2) 7-8間の半田吸い取り。
7ピンと8ピンの短絡解除(7ピンカット)
(3) サルベージ配線
  ttp://tri.dw.land.to/fsusb2n/EM2874B-salvage.jpg
(4) WinUSB付属のinfのVIDを0511→EB1AとPIDを0029→2874に変更。dpinst実行
  それからUSB接続 (内蔵ROMで起動)
    OR
  WinUSB付属のinfのVIDを0511→EB1AとPIDを0029→2874に変更。
  USB接続、(内蔵ROMで起動)
  ドライバーを上記の変更したWinUSB付属のinf指定でインストール。

 ※1.サルベージ配線保持しなきゃいけないのは、デバイスのブート時だけだから、
   USBケーブルをさしてから、せいぜい1秒らしいです。

 ※2.「USBヒューマンインターフェースデバイス」として認識されるらしい。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 12
656 :名無しさん@編集中[sage]:2010/02/27(土) 01:06:23 ID:4NLMrYZy
(5) fwtoolまたはfsusb2n_t02で念の為にK0910のオリジナルFWの保存。
(6) fwtoolまたはfsusb2n_t02で
   a.新盤持っている方は→K0905オリジナルFWを書き込む。
   b.新盤持ってない人は→0910→0905パッチ入手して書き込む。
   c.a・bこの時点で新盤K0905と同等になっている。
    ここでfwtoolまたはfsusb2n_t02でPatchV2を当てる。

 ※3.泡盤が0905FWになればこの時点で0905FWを保存しといたほうが後に良いかと。
 ※4.fwtool.exe(2009-11-29版)ではエラーが出てうまくいかない。
   fsusb2n_t02(Firmware Tool)を使用して、DOS窓でpatchをあてると成功。
   しかし書込に5分くらいかかるらしい。

(7) 「ハードウェアの安全な取り外し」USBケーブルを抜き サルベージ配線を取り
   払った後、デバイスを再接続してinfファイルのVID_0511&PID_0029で
   WinUSBを再インストール。
以上で後はK0905同様


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。