トップページ > DTV > 2010年02月14日 > X/0KZrrZ

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/652 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010011104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part3

書き込みレス一覧

映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part3
735 :名無しさん@編集中[sage]:2010/02/14(日) 17:44:24 ID:X/0KZrrZ
>>734
初心者の自覚があるのなら聞く前にやってみて、できなければ聞く。
トライして失敗してもVegasに殺されることはないから安心しろ。

つかサポートしてるファイル形式はマニュアルやらSonyのサイトに書いてるだろ。
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part3
738 :名無しさん@編集中[sage]:2010/02/14(日) 20:37:09 ID:X/0KZrrZ
>>737
.psdの場合、修正があっても書き出さずに保存するだけでVegasで編集中のデータに反映されるから作業効率が良い。
エレメンツだったら10000円あればおつりが来るし、イラレとも連携できるしフリーソフトにこだわる理由はないよ。
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part3
741 :名無しさん@編集中[sage]:2010/02/14(日) 21:22:41 ID:X/0KZrrZ
>>740
PSDってのは編集データのデータ保存の拡張子が.psd、いわゆるフォトショップ形式だよな。
ネイティブ編集にはフォトショップか、エレメンツが必要。

俺の場合は、動画編集する時はマルチタスクでVegas、フォトショップエレメンツ、イラレCS2を起動する。
で、画像データを制作してそのままタイムラインに乗せるんだけど、ほとんどの場合一発じゃキマらないから、
エレメンツで開いたままの.psdデータを修正して保存すると、タイムライン上でもそれが反映されるんだよ。

まあ、739が言うことも一理あるな。
Vegasの操作でおっぱいおっぱいの初心者には、他のソフトとの連携はお奨めできない。
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part3
743 :名無しさん@編集中[sage]:2010/02/14(日) 22:21:44 ID:X/0KZrrZ
>>742
PNG出力しないってことは画像編集している.psdファイルだけで良いってこと。
アスペクト比や解像度に間違いがなければムービーとして出力されたデータはどちらでも変わらないけど、
両方やってみた結果として作業効率の面で俺は.psdを使ってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。