トップページ > DTV > 2010年01月29日 > zdJm02qT

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/834 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000003105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
409
417
【糞環境】TSパケットエラー報告【とは言わせない】
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part6
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28

書き込みレス一覧

【糞環境】TSパケットエラー報告【とは言わせない】
459 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/29(金) 07:58:27 ID:zdJm02qT
>456
>457

皆さんさすがにお詳しい。
君届でドロップ数の報告がバラついてるので
変だなと思っていましたが、理由がわかりました。

CCが1ずつ増えるのが正常という前提においては、
EDCBのログの方が正確ということですね。
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part6
417 :409[sage]:2010/01/29(金) 21:41:15 ID:zdJm02qT
>FAAD改でADTSをデコードすると先頭に1024サンプル(21ms)のゼロサンプルが付加される

いや、それはないです。
FAAD改はファイル名に「DELAY -XXXms」とあれば XXX ミリ秒だけ先頭部分をカットし、
「DELAY XXXms」とあれば XXX ミリ秒だけ無音を付加します。
カット・付加はWAV変換後に行われているので誤差は出ません(もしくは僅少)。
波形エディタで見ればすぐわかると思います。

またFAAD改と NeroAacDecの両方で同じAACをデコードしてみても同じ結果(ズレはない
という意味で)になるのでFAAD改がデコーディングバグを持っている可能性は低いと思います。
(音質どうこうはおいておいて)
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part6
418 :417[sage]:2010/01/29(金) 21:41:56 ID:zdJm02qT
アンカーわすれました。
>417
>411
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part6
419 :409[sage]:2010/01/29(金) 21:45:50 ID:zdJm02qT
>410
>411
補足ですが、「DELAY 500ms.aac」と「DELAY -500ms.aac」の2つのファイルを
FAAD改(Delayが考慮される)とNeroAacDec(そのままデコード)でそれぞれ
WAV化してみたところ、それぞれ500msずつ付加、削除されているのを確認しました。
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28
432 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/29(金) 22:22:50 ID:zdJm02qT
>431

Conv3D使うならHQN3Dの方が良い。
このスレで紹介してもらった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。