トップページ > DTV > 2010年01月24日 > riyEINXp

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/837 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28

書き込みレス一覧

Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28
335 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/24(日) 22:38:28 ID:riyEINXp
なんか勘違いしている人が多そうだが
eedi系等で片フィールドを捨てるならBCSの意味はない。

SeparateFields->486/2にリサイズ->eedi系

どうせ片方を捨てるならshiftでずらして再構築する必要がないから。
プログレッシブフレームが構築した後、IsCombedTIVTCがtrueの
ところは上記の通りに、falseのところはBCSでやればいいんじゃない。
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28
336 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/24(日) 22:39:09 ID:riyEINXp
>335
>プログレッシブフレームが構築
プログレッシブフレームを構築
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28
338 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/24(日) 23:27:46 ID:riyEINXp
>337
いや、tfm(PP=0 or 1)でうまく行くところはBCSでアプコン縞対策が可能。
TDeintやらeediやらでフレーム内補完を行うなら片フィールドを捨てて
自分でアップコンバートした方がよいということ。
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28
339 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/24(日) 23:29:27 ID:riyEINXp
ただeediやらの挙動を詳しくしらないので
SeparateFields -> eedi

SeparateFields -> 486/2 -> eedi
のどちらが良いかはわからない。たぶん後者だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。