トップページ > DTV > 2010年01月19日 > Y3gRBXh1

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/649 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000010010000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.34【AACS】

書き込みレス一覧

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.34【AACS】
766 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/19(火) 00:49:11 ID:Y3gRBXh1
だから感染という表現が歴史古い上に
それでも分かる人間は理解して使ってる
ポケニューでも他のスレでも使ってる
初歩的な勘違いと感染という言葉の関連は無い
現にお前らは解ってる
そして実に実態に即している
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.34【AACS】
771 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/19(火) 05:48:36 ID:Y3gRBXh1
>>770
なんの興味があってこのスレに?
BDMV、有料放送の録画した物にAACSが必要なのは、まあ分かるとしても
無料の地上波まで暗号化して放送したりAACSで私的複製をコントロールする正統性はわからない
ぶっこ抜きなんて言葉どこで覚えた?
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.34【AACS】
777 :名無しさん@編集中[sage]:2010/01/19(火) 08:00:01 ID:Y3gRBXh1
>>774
更新は経緯を表さない
オンラインに依らずにレコーダからレコーダにメディアを通して更新情報を伝える部分が表されないので
感染のほうが実情を捉えている
実際HRLはバージョンが上がっても更新されていないらしいからややこしい
個人的には伝染がベストだと思う。
が感染という表現が普及していて皆使ってるんだからそれでいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。