トップページ > DTV > 2010年01月17日 > ZHNwHNjb

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000010001100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
768
光メディアはDVDで終わった
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)99台目

書き込みレス一覧

光メディアはDVDで終わった
7 :名無しさん@編集中[]:2010/01/17(日) 06:25:00 ID:ZHNwHNjb
デジタルで記録するので障害が起こり難くいものの、
テープメディアには構造的に伸びたりゴーストを起こしたりと、リードエラーが起こり易い条件が揃っている。
読み書きに時間が掛かる面や、ランダムアクセスに不向きな面は、用途を「長期保存」に限定してしまい、
「長期保存」の定義もユーザーによってまちまちだ。
反面、テープの長さを変えれば、単純・安価に大容量化に対応できる面はメリットで、構造的にシンプルな面も安心といえる。

フラッシュメディアは保存用記録媒体として理想ではあるが、
今の所、速度と容量単価に壁がある。
閉じ込められている電子の放電期間も実用上の問題は起こらないし、
磁気メディアが、隣接されている磁性材に感化されるまでの期間とあまり違いは無いかも知れない。

実用上という事を考えれば、
現時点では、バックアップ用のHDDを2台用意できればかなり安心。
容量単価も安く、大容量にも対応し、アクセスも早く、ゴーストも起こらない。
また、使用中の物と併せて3台が同時に壊れる様な事は、基本的に起こらない。
本当は、経年劣化を起こす電子部品を使った製品で、バックアップを取る事は望ましくないが、「中・長期」程度なら十分役立つ保存方法だと思われる。

だれか、安全で大容量で高速ランダムアクセスに対応した安い長期保存メディアを作って欲しい物だ。

PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)99台目
197 :名無しさん@編集中[]:2010/01/17(日) 06:33:43 ID:ZHNwHNjb
PT3はRev.Cまで行きそうな気がする.
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)99台目
561 :名無しさん@編集中[]:2010/01/17(日) 14:57:14 ID:ZHNwHNjb
>554
それ結構あるよ。
仕事で忙しい時とか、キーワード検索で勝手に録画しといて、
後から見てみたら、結構時間帯が重なってる物が有ったり・・・って、
わざわざPT2で高画質録画をする必要な物なんか、殆ど無いんだけどねぇ。
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)99台目
768 :名無しさん@編集中[]:2010/01/17(日) 18:47:41 ID:ZHNwHNjb
で、結局、今は入手し易いの?し難いの?
ロット6も6000まで生産数落とした位だから、供給過剰?
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)99台目
799 :768[]:2010/01/17(日) 19:19:41 ID:ZHNwHNjb
769-
みんなありがと



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。