トップページ > DTV > 2009年09月11日 > Ecb00dB4

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/584 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022138



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
x264 rev24

書き込みレス一覧

x264 rev24
209 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/11(金) 20:48:59 ID:Ecb00dB4
weightpは基本的にはweightbと同じで被参照画像に対する重み付け
別にmbtreeがあってもなくてもweightpなしの場合に
フェードに対してpを上手く挿入できないのは同じ
bの枚数上限に当たって仕方なくpにするか、いっそiにするかになる

weightpが入ってフェードでpの判定が上手くできるようになると
無駄にiにならないからmbtreeがあってもなくてもRDは向上する

ただし、動き検索が正しくあたるようになるからそれによって
副次的にmv、そしてそのpropagationが適切に判定されるようになって
結果としてmbtreeではより効果が高いと考えられる
x264 rev24
211 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/11(金) 20:53:17 ID:Ecb00dB4
Dark Shikari氏も"slightly suboptimally on fades"とは言ってるけど
フェードをめちゃくちゃにするとか言ってる訳じゃない

mbtreeはスライス全体に対するQPは変動させないはずで
だとすればweightpなしmbtreeありの場合(現状)でも
フェードの画質は下がるわけではなくて「mbtreeの効果が出ない」だけ
つまり動きのないフェードだったらmbtreeには元々あまり関係ないから
weightpが入っても「pが上手く挿入できる」分の恩恵しかないはず

ただ、weightpのコードは見てないけれど、scenecutとの兼ね合いは難しそう
DC差分を検証するようなコードをscenecutの一部として実施する必要があって
iにするか重み付きでpにするかのバランスをどのあたりに置くか・・・
最近は本当にslycetype関連が熱い
x264 rev24
212 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/11(金) 21:21:13 ID:Ecb00dB4
>>210
それは名前にb-とプレフィックスが付いている通りにbの話でpじゃない
そしてb-adaptで指定するのはslicetypeを決定する「アルゴリズムの選択」で
「Bに適しているかを総合的に判定する方法」の話
weightb/pの「被参照画像に対する重み付け機能を使うか否か」じゃない

weightb/pは規格で定められてる機能を使うか、という単純な話で
b-adaptはx264が「効率いいエンコード方法」を考える方式の話

weightb/pの使用有無がb-adaptでの判定に
影響を及ぼすことはもちろんあるはずと思うけどね
x264 rev24
213 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/11(金) 21:27:31 ID:Ecb00dB4
カーナビで例えるなら
weightb/pは「有料道路を使うか」の選択
b-adaptは道路の大きさ・走行距離の短さ・渋滞のなさなどから
「速く到着できる方法を考える時のバランスの取り方」の選択で
そこに「有料道路を使うか」の選択は影響を及ぼすはずってこと
x264 rev24
220 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/11(金) 22:55:56 ID:Ecb00dB4
「動きの少ない部分のQPを上げる」って言うのはかなり語弊がありそう

mbtreeのテストが投稿されたスレッドの
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=148686
it'll only lower quality on the complex part of the scene,
while for example a static background will remain high-quality.
(それは例えば静的な背景を高画質に残して
 場面の複雑な部分の画質のみを下げる)
って説明からは直接そうとは読み取れない

ただ、weightpのない状態だと上記の通り
MVが上手く当たらないで、ぐちゃぐちゃなMVになる可能性はある
そうすると動いてないのに動いてるMBとしてエンコされるから
結果、QPが上がって質が下がることはあり得ると思う
x264 rev24
222 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/11(金) 23:03:36 ID:Ecb00dB4
x264はスライスに対するQPとMBに対するQPを持ってるのだけれど
mbtreeはAQと同じでMB側を調整するものになってる
MVが上手く当たらないことからこのMBのQPを「全体に持ち上げて」しまい、
中央値の調整もせずスライスに対するQPから離れてしまうとか
そもそもスライスに対するQP自体にmbtreeが関与していて
上がってしまうとかならあり得るかもしれない

Dark Shikari氏自身はb-adapt 2とaq-mode 1で
フェードはgood enoughだと言っている
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1312014&postcount=117
そしてMB-treeがあってもなくてもフェードはビットを使うから
weightpがこれを修正してくれるといいな、とは言ってる
x264 rev24
224 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/11(金) 23:07:04 ID:Ecb00dB4
ちなみに別の人がaq-mode 2の方がよりよいって言っていて
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1313419#post1313419
aq-mode2のコードは上記「中央値の調整」らしきものが入ってるから
これのおかげで「全体に持ち上げ」なくなってるのかもしれない
x264 rev24
229 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/11(金) 23:26:43 ID:Ecb00dB4
いずれにしてもDark Shikari氏は
「mbtreeはno-mbtreeに比べてフェードが悪い」とは言ってなくて
単に「mbtreeはフェードに最適化してない」という言い方しかしていない

ただしmbtreeに関わらずweightpでフェードが改善しそうとは言っていて
それがmbtreeと相乗効果を生みそうだというのは
動作原理(MV関連)からも想像できるのは確か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。