トップページ > DTV > 2009年02月18日 > 8rv4xxd2

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000000510000200211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中
【H.264】DivX 5.x 6.x 総合スレ 25th_pass【対応】
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
アスペクト比 part4

書き込みレス一覧

【H.264】DivX 5.x 6.x 総合スレ 25th_pass【対応】
295 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 02:52:13 ID:8rv4xxd2
DIVXの説明書とかHELPってどこにあるの?
【H.264】DivX 5.x 6.x 総合スレ 25th_pass【対応】
299 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 14:12:14 ID:8rv4xxd2
>>296
READMEのURLにアクセスしたらページ変わってたよ
最新版の説明書ってないのかね
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
794 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 14:18:54 ID:8rv4xxd2
SD画質の番組のエンコードってどうしてる?
1440x810でエンコードするのと、852x480に変えるのとどっちがいいんだろう?

放送では、852x480をアップコンして、1440x810で放送してるんでしょ
ならそのまま、1440x810でエンコードするのがいいのかね
それとも480iに変換して、852x480にするのがいいんだろうか?

でも、852x480にしても、結局見るときは、ソフトはアップコンして写すことになるから、
1440x810でエンコードしてもいい気もするんだよね
アスペクト比 part4
614 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 14:29:38 ID:8rv4xxd2
SD番組って、4:3の癖に地デジでわざわざ、16:9で放送するために
横に黒ぶちつけてるよね

それをエンコードする時って、852x480でリサイズするのがいいの?
それとも、640x480にした方がいいんだろうか?


でも、640x480にしても、横の黒ぶちをカットしてくれるわけじゃないよね・・・
そうなると16:9の黒ぶち付きの画面比を4:3にするからおかしくなるのかな?
横ぶちをカットして、4:3にリサイズしたい気もするんだが。

でもどっちにしろテレビがワイドなら、そのまま黒ぶちつきの16:9のままにしてた方がいいのかね
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
796 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 14:33:06 ID:8rv4xxd2
PV4で、録画する時は、SD画質の放送でも、1440で録画してるんだよね・・・
これって無駄なのかな?
でもPV4って、480iで録画できないしね・・・
最小が960iしかない

何で、852とか、640で水平画素を設定できないんだろう?
960や1280なんて中途半端な解像度で録画する人なんていないだろうに・・・
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
798 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 14:43:09 ID:8rv4xxd2
今更なんだけど、気になって
もちろん縮小すればいいんだけど、PV4って容量を食うから縮小するくらいなら
最初から、480iの16:9に対応した、852で録画できれば一番いいんじゃないかと思ったんだけど、何で、その解像度が選べないのかな?

普通は、SD番組は、960で録画して、852に変換してやるのが一般的なの?
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
800 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 15:22:20 ID:8rv4xxd2
>>799
http://earthsoft.jp/PV/AviUtl.html

でもここに、480iの16:9なら、852x480にリサイズするって書いてあるけど・・・

でもPV4って自動調整されるのか。じゃあ、SD画質を水平画素1440でPV4で録画してしまった場合
今更リサイズしても意味がないのかな?そのまま1440でエンコードすべき?
またこれをリサイズするなら、説明書どおりの、852x480にすればいいんだよね?
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
805 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 20:04:40 ID:8rv4xxd2
>>801
でも公式に852x480って書いてるのは何故?
リサイズして、16:9の場合は、そのサイズがいいってことじゃないの?
1440の場合は、1440x810にリサイズしてエンコしてるよ

>>803
いや、そういうことじゃなくて
SD放送を、1440で俺の場合PV4で録画してるんだよ。
だから、そのまま1440x810でリサイズしてエンコードすべきか
本来SD放送は、480iなわけだから、852x480か、720x480iでアスペクト比補正すべきか迷ってるんだよね。

最初から、D1で720x480iで録画しとけば良かったんだろうけど。
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
807 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 20:32:54 ID:8rv4xxd2
>>806
え?1440x1080なら、そのままAviutlで、サイズを、1440x810に変更するだけでいいじゃん
SD画質の放送も、今まではほとんど、1440x810で保存してきたよ
レコーダーでもTSで、SD放送を録画して、取り込むときも、1440でPV4で録画してるから

でも画質的に、SD放送はそのサイズで録画した方がいいのかな?とか重い初めて
それで今、1440で取り込んだSD放送を、852x480でリサイズしようかと迷ってるんだけど
これではだめなのかな?
720x480iでアスペクト比補正してもいいんだろうけど、アスペクト比は仰るとおりいろいろ面倒が起こりそうだから
リサイズの方が簡単かと・・・
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
820 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 23:46:49 ID:8rv4xxd2
>>810
でも一応放送する時にアプコンでHD解像度で放送してるんじゃないの?
それをTSで録画して、そのまま1440でエンコードするのと、
録画時点で、480iで録画して、そのまま720x480iでエンコードするのって画質的には、似たようなものなのかね?

720x480iでエンコードしたものをPCで見る時に、どっちにしろソフトが1440か1920に拡大させるわけじゃん。
だったら、最初からアプコンで1440でエンコードしたものも画質的には似たようなものになりそうだよね

まぁ、似たようなものなら小容量で、最初から480iで録画しとけって話なんだろうけど・・・
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 105枚目
822 :名無しさん@編集中[sage]:2009/02/18(水) 23:50:21 ID:8rv4xxd2
>>811
とすると、いつもSDの時はどうやってるの?
720x480で録画して、そのまま720x480で、アスペクト比を変えてエンコードって感じ?
今後はそうするとして、
もう1440で録画してしまったものはどうすればいいんだろうか?

PV4のHPの通り、852x480でリサイズでいいの?
それともリサイズでも、720x48で指定した方がいいのかな?
でもアスペクト比の指定の仕方が今一分からないんだよな・・・



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。