トップページ > DTV > 2008年05月11日 > /1IUPX41

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000221106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中PV3 PV4 初心者質問スレ5

書き込みレス一覧

PV3 PV4 初心者質問スレ5
357 :名無しさん@編集中[]:2008/05/11(日) 19:29:30 ID:/1IUPX41
黄色いシールのPV4をPCに挿してドライバ
PV-Windows-Driver-340.exe
をインストールしたのですが
デバイスドライバを見ると
WinDriver(EARTH SOFT)はバージョン9.2.0.0なんですが
サウンドビデオコントローラのドライバが9.0.1.0となり、
何度インスコし直しても9.2.0.0になりません。

SWの方だと思うのですが
PV4 の基板に 黄色 のシールが貼られている場合は、
バージョン 3.4 をインストールする前に バージョン 3.3 を起動してフラッシュメモリを更新してください。

と書いてあったのでこれも実施しました。

また関係無いかもしれませんが
PV3 のハードウェアバージョンが (1,1)〜(1,5) の場合は、バージョン 3.2 以降のドライバを
インストールする前に ハードウェアの更新 を行い、「FPGA 回路番号 01」にしてください。

も実施しました

PV.exe起動すると「PV4/3 を初期化できませんでした。ボードの機能は使用しません。」
となってしまいます。

どうすればバージョンが上がるのでしょうか?
>>22に同じ症状になってる人がいましたが解決方法が記載されていませんでした。
ググっても見つかりません。助けてください。


PV3 PV4 初心者質問スレ5
359 :名無しさん@編集中[sage]:2008/05/11(日) 19:43:09 ID:/1IUPX41
>>358
再起動は何度かやってます…
PV3 PV4 初心者質問スレ5
363 :名無しさん@編集中[sage]:2008/05/11(日) 20:01:40 ID:/1IUPX41
>>361
すみません
OS:XP
office:2000
マザー:P5B
CPU:E6600
です。
今まで気にしてなかったのですがP5Bでは動かないでしょうか?
PV3 PV4 初心者質問スレ5
366 :名無しさん@編集中[sage]:2008/05/11(日) 20:23:55 ID:/1IUPX41
>>364
そのページのどれを実行するのでしょう?


ドライバは
・PV-Windows-Driver-340.exeのみ実行

・PV-Windows-Driver-320.exeを実行後、ドライバを削除して
 PV-Windows-Driver-340.exeを実行

の二通りやってみたのですが、どちらも結果は同じでした。
PV3 PV4 初心者質問スレ5
369 :名無しさん@編集中[sage]:2008/05/11(日) 21:23:32 ID:/1IUPX41
>>367の手順を実行しました。
WinDriver(EARTH SOFT)はバージョン9.2.0.0
マルチメディアコントローラの方はドライバが入っていない状態

となりました。恐らくこの状態でデバイスマネージャから
ドライバの再インストールをすると古いバージョンのドライバ
が入ってしまうと思うのですが…

もう少し調べてみます。色々有難うございました

PV3 PV4 初心者質問スレ5
371 :名無しさん@編集中[sage]:2008/05/11(日) 22:34:25 ID:/1IUPX41
>>367
>>370
出来ました!
バージョン 3.4 をインストールする前に バージョン 3.3 を起動してフラッシュメモリを更新してください。
と書いてあったのでPV-Windows-330.exeを起動すればフラッシュメモリが更新されるのかと思ってましたが
PVを起動してウィザードで更新するとは…

ちなみに
PV-Windows-330.exe 実行
電源off/on
PV-Windows-Driver-320.exe実行
 ※ドライバが無いとwdapi901.dllが見つかりませんでした。ドライバを正しくインストールしてください。 となる
電源off/on
PV起動
ウィザードの指示に従ってフラッシュメモリ更新
電源off/on
デバイスマネージャからドライバ(WinDriverとサウンドビデオコントローラ)削除。コンパネからドライバ削除
電源off/on
PV-Windows-Driver-340.exe 実行
で両方ともバージョン9.2.0.0になりました。

お騒がせしました。皆さん有難うございました!!




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。