トップページ > DTV > 2007年12月06日 > VMOMn/ZJ

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@編集中【白とび】 CB-HARROC01-PCIE part2 【波うち】

書き込みレス一覧

【白とび】 CB-HARROC01-PCIE part2 【波うち】
377 :名無しさん@編集中[sage]:2007/12/06(木) 17:37:24 ID:VMOMn/ZJ
邦衛の解説を交えて、意訳してみた。

PCIEから供給される電源は、基本的にノイズだらけの酷いコンディション。
程度の差はあれど、どのPCでも汚さは共通で、異常ではない。
この汚い電圧のままアナログ回路に使うことはできないし、普通はやらない。

普通は電圧を下げる回路(モンペケの場合3.3V→1.8V)を入れることで
ADCが動作する電圧に調整すると同時に、クリーンな電圧を生成している。

電圧を下げる回路(レギュレータ)とは、この写真の右上の、3個の四角い部品。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/sfmsx1.jpg

ところがハーロックは、採用したADCチップの動作電圧が3.3Vで、
かつPCIEから供給される電圧も3.3Vだから、面倒なので電源を直結した。

飲料水にたとえると

 汚水(AC電源)−川(ATX電源+MB)−浄水設備(レギュレータ)−モンペケADC
 汚水(AC電源)−川(ATX電源+MB)−(なにもしない)−ハロクADC

どんなに汚水でも、常に綺麗な水を飲んでるのがモンペケADC。
川の水を直接飲んで、環境によっては下痢を起こすのがハロクADC。
下痢を起こしても死ぬわけではないので、致命的な回収騒動には至らない。

対策は
・ADCの電源入力ピンをハンダごてで浮かし、クリーンな3.3Vを外部供給する

しかし、そんな工作は普通の人には無理。クレバリーが回収して1個1個加工
するのも手間的に無理。結論は、ハーロック自体が失敗商品の可能性が高い。
【白とび】 CB-HARROC01-PCIE part2 【波うち】
379 :名無しさん@編集中[sage]:2007/12/06(木) 17:50:21 ID:VMOMn/ZJ
>>378
その一言で合っている。
が、細かく書かないと「ソースは?」とか言う奴がいそうでね。
【白とび】 CB-HARROC01-PCIE part2 【波うち】
404 :名無しさん@編集中[sage]:2007/12/06(木) 21:08:09 ID:VMOMn/ZJ
>>403
ハーロックの品質にバラツキはない。
少しの電圧変動にも耐えられないという「低品質」でそろっている。

差が出るのは、ユーザのPC本体の電圧変動が、大きいか、小さいか。

変動の大きいPCを持つ人は、あれこれ悩む。
変動の小さいPCを持つ人は、問題なく動く。

普通の周辺機器は、電圧変動が起きても問題なく適応できる設計になっている。
それがハーロックでは適応できない。

電圧変動に影響する微々たる環境変化が、
画質の揺れやチラツキとして全部影響する。
(ATX電源の品質や、省電力機能の有無、HDDアクセスなど)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。