トップページ > AV機器 > 2022年01月12日 > O0YxFS/p0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/673 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100112000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6

書き込みレス一覧

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
731 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2022/01/12(水) 13:23:58.00 ID:O0YxFS/p0
AKMやらESSの中での上位、下位のチップの違いも、マルチビットもΔΣも全部SINADしか見てないのか。

https://www.phileweb.com/review/column/201709/19/553.html
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
737 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2022/01/12(水) 16:11:34.17 ID:O0YxFS/p0
https://www.phileweb.com/review/column/201709/19/553.html
せっかく貼ったのに読んでないのか。

>DACは、そのデジタル信号をアナログ信号に戻すための回路ですが、一連の変換プロセスの精度を高めることはできても、元のアナログ信号とまったく同じ波形を完璧に復元することはできません。連続的な波形を離散的な数値に置き換える以上、そこで生じる誤差がノイズを発生するなど、デジタル処理固有の音質劣化が避けられないからです。
現代のデジタル技術は、アナログ波形を非常に高い精度で近似することができますが、現実には原信号と再生信号を完全に一致させることはできないのです。

完全に再現できず近似でしか無い限りは、変換方式による差がでる。
トータルでは同程度の差であっても、それぞれの周波数帯ごとに差の出方は当然ちがう。
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
742 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2022/01/12(水) 17:08:17.69 ID:O0YxFS/p0
大きな差がない、なんで随分妥協した言い方じゃないか。
自分こそ、大きな差じゃないなら聴感上の差が出ない証拠出したらどうだい?

SINADしか見ないなんて、全教科の偏差値だけ見て、偏差値65の人は64の人より優れてるって言ってるようなもんだ。
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
744 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2022/01/12(水) 18:44:00.52 ID:O0YxFS/p0
出したところで聞かなきゃ納得しないだろ
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
745 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2022/01/12(水) 18:50:36.64 ID:O0YxFS/p0
SINADが悪くても音がいい(聴感が良い)、SINADが良くても音が悪いの例を出せというなら
schiit yggdrasilのLESS IS MOREと、MORE IS LESSの比較があれば十分だろ。それがどういう話かはググってくれ。

どうせ納得しないだろうけど、納得いかないならそれをそれこそ自分で買って確かめなよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。