トップページ > AV機器 > 2020年09月27日 > CCaGjXgA0

書き込み順位&時間帯一覧

102 位/773 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-b+lb)
【HMD】Pico G2 4K Part.3【VR/Standalone】

書き込みレス一覧

【HMD】Pico G2 4K Part.3【VR/Standalone】
263 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-b+lb)[sage]:2020/09/27(日) 09:30:28.92 ID:CCaGjXgA0
Firefox Realityがちょっと重いので、BraveとVivaldiをインストールしてみた

Brave・・・〇(Chromiumベース、サーバで圧縮、各種ブロックが特徴、UIはオーソドックス)
Vivaldi・・・〇(Chromiumベース、UIが豊富)

【結論】
新規にインストールするならBrave
PCでも使ってるならVivaldi

【調査内容】
デフォルトでの動作の軽さを
起動、読込み、ページ切替え、戻る、画像、動画についてチェック

1.起動: Braveが早い
2.読込み: Braveが早い(有名サイトはサーバに既にデータがあるため)
3.ページ切替え: Braveがスムース
4.戻る: Braveが早い
5.画像: Braveが早い(Vivaldiは画像描画が目に見えるがBraveは圧縮されてるので一瞬)
6.動画: 動画サイトなら同じ(ただしスキップ/巻き戻しはBraveが早い:サーバがproxy機能として働くため)

BraveはUIが普通なので、単純に使うにはわかりやすいが、Vivaldiのようにユーザカスタマイズして使いやすくすることは出来ない
ブロックした結果は、Homeページで一覧になってわかりやすい

Braveは通知もブロックするが、Vivaldiでは通知許可ウィンドウのボタンが、別アプリ上に表示する許可を必要とするアプリを同時に使っていると押せない(そのアプリの許可をOFFにすれば押せる)

Braveは売りにしてる機能が前面に出てないので、余り気にはならないが、VivaldiはPC版で気に入って使っている人には刺さる

Braveは通信環境が良くない場合も早いのでそういう場所にも向いている
VivaldiはVRヘッドセットをかぶっていると、利点であるカスタマイズとかしない
【HMD】Pico G2 4K Part.3【VR/Standalone】
264 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-b+lb)[sage]:2020/09/27(日) 09:30:53.81 ID:CCaGjXgA0
>>263つづき

Braveのサーバを通ることが情報収集に繋がる懸念や画像がメインのページは圧縮解除の手間がある
サクサクとページを流し読みするのにはいい

ブラウザ上で長時間作業するならVivaldi


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。