トップページ > AV機器 > 2020年04月05日 > fSjov1NP0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011510000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99

書き込みレス一覧

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
762 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)[]:2020/04/05(日) 08:59:58.86 ID:fSjov1NP0
>>746
何でも対応できるといわれると厳しい面はあるだろうけど、ボーカルを大事にしてるならボーカルなら広く対応できるという意味でT3-01
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
764 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)[]:2020/04/05(日) 09:23:03.89 ID:fSjov1NP0
>>752
すごく難しい
相反する要素の両立を求めてる部分が多いから

T5Pは確かにASMRやボーカルで良さそうだけどロックを思い切り楽しむような低音はない

P9は低音は多いからロックに対応できるしポータブル性もあるけど低音も含めて音の質がそんなに良くないからボーカルやASMRが不味いことになってしまう

パイオニアのはたしか低音が少ないよ
T5P寄りのタイプだ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
766 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)[]:2020/04/05(日) 10:05:58.18 ID:fSjov1NP0
>>754
低音を感じるには鼓膜へのインパクト(刺激)も重要だからインパクトなら開放型のほうが優れる傾向にあると思う
他には低音の硬さや最低音域までの伸びとかも低音を感じる要素
低音を感じるなら量以外のアプローチが要る
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
769 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)[]:2020/04/05(日) 10:16:03.99 ID:fSjov1NP0
>>754
低音重視条件を除けばT5p
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
770 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)[]:2020/04/05(日) 10:17:02.81 ID:fSjov1NP0
>>754
修正
低音重視条件を除けばT5p 2nd
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
771 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)[]:2020/04/05(日) 10:26:25.44 ID:fSjov1NP0
>>767
おそらくは物理的にこれだけの条件を全て解決するのが難しい
物理的なものだからコストをかけて作っても難しい
ゆえに10万以上出せるとあなたが言ってもおすすめは俺には見当たらない
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
775 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)[]:2020/04/05(日) 10:41:37.79 ID:fSjov1NP0
>>768
別に低音には密閉型がいいというのは一般論だからおかしくはないよ。
ただインパクトに関しては振動板が動くときのハウジング内の空気の逃げを作れるから振動板の振幅の幅を大きくしやすいぶん、より鼓膜への刺激が大きいだろうということで開放型が優れるように俺が思うだけで理論はあるけど個人的な考えに近い。
あくまで自分の試聴経験からで言うと低音を「感じる」なら開放型から検討を始めていったほうがおすすめだと思う。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
779 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-maqb)[]:2020/04/05(日) 11:31:35.22 ID:fSjov1NP0
>>776
共振じゃなくて密閉型だと振動板の動きを密閉された空気が抑え込んでしまう
イヤホンのダイナミック型に必ずベントという空気の逃げ穴が必要なのと同じ原理

しかし試聴環境がないあなたは一般論のほうを信じて当然だと思う
だから一般論で考えていいんだよ
ただ、ヘッドホンを試聴していくとき「密閉型だから開放型より低音は優れるはずなんだ!」という先入観にとらわれすぎないほうがいいとは思う。

スカスカでなければいいということであってもT5P以外の推奨は難しい。
そのT5Pも俺のウォークマンAシリーズでの試聴のせいか中低音がかなりすっきりしていてスカスカ感があるかもしれないと思った。
でもまずボーカルやASMRを大事にしつつ、次に他人に迷惑をかけないように音漏れを優先するとT5Pで仕方ないかなと。
そのT5Pも音漏れ性に関して優れるかは俺は検証していない。
ただイヤーパッドがレザーだからある程度はと予想しただけだ。
やはり音漏れを考えるならホーム用よりポータブル用ヘッドホンだと思う。
ポータブル用でボーカル重視というのは俺はポータブル用に興味ないから知らないんだけどね。
T5Pをポータブルに使うこと自体、大きすぎてそのうち嫌になりそう。
初心者だと「とりあえず密閉なら外で使えるやろ!」と思っちゃうだろうなぁ。

まとめるとあなたの条件をオールインワンは少し条件を妥協しようが難しいよということだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。