トップページ > AV機器 > 2020年03月31日 > e7t94Hwy0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/472 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001111011107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ade5-MKsy)
名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfe5-MKsy [114.151.145.106])
【HMD】HTC VIVE Part28【HTCvive】
【HMD】Oculus Quest Part.33【VRStandalone】IP付
【HMD】Valve Index Part10【SteamVR】

書き込みレス一覧

【HMD】HTC VIVE Part28【HTCvive】
38 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ade5-MKsy)[sage]:2020/03/31(火) 15:41:21.14 ID:e7t94Hwy0
Vive proはヘッドホン部分に物理ボタンがあるからゲーム中に手探りで音量調節ができたり
チャット中にマイクミュートができるから使い勝手はとてもよくできてるよ
小さいことだけど快適性を上げる意味でも音量物理ボタンがないHMDは面倒くさい
【HMD】Oculus Quest Part.33【VRStandalone】IP付
143 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfe5-MKsy [114.151.145.106])[sage]:2020/03/31(火) 16:14:42.36 ID:e7t94Hwy0
>>131
そりゃ元の画像を圧縮して容量を抑えてから出力してるから同じにはならないよ
Linkはまだ僅かな遅延があって小さい物が大量に動くシーンはノイズが出たりするし
暗いシーンではグラデーションがなめらかにならなかったりする
内部解像度上げる方法はちょっと綺麗にはなるけど遅延が増えるのが難点
次期モデルではなにかしら有線接続を受け入れる端子を付けれくれるだろうさ
【HMD】HTC VIVE Part28【HTCvive】
42 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ade5-MKsy)[sage]:2020/03/31(火) 17:57:32.16 ID:e7t94Hwy0
Indexは音漏れもだけど周りの音がもろに聞こえるから周りが静かじゃないと気になるね
安全面という意味ではメリットにもなるけど
【HMD】Valve Index Part10【SteamVR】
883 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfe5-MKsy [114.151.145.106])[sage]:2020/03/31(火) 18:53:02.95 ID:e7t94Hwy0
>>882
SteamVRの初期設定してるときに正面をむける設定の所あるよね
あれを正面と逆向かせてやったら向かせたい方が正面になるよ
液晶とか殴ったりしないように画面と反対向かせるようににしてるんだと思う
【HMD】Valve Index Part10【SteamVR】
886 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfe5-MKsy [114.151.145.106])[sage]:2020/03/31(火) 20:06:25.89 ID:e7t94Hwy0
Steamバグと言うよりはゲーム製作者が気を利かせて
正面をPC画面と反対にしてコントローラーで画面殴らないように
配慮してるか配慮してないかの違いだと思うけど
そのせいでゲームによって正面が違うとかいう面倒なことが起きてるけど
【HMD】Valve Index Part10【SteamVR】
889 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfe5-MKsy [114.151.145.106])[sage]:2020/03/31(火) 21:30:58.51 ID:e7t94Hwy0
>>887
自分の環境だとOVERKILLVRは正面向きだけどビートセイバーでは背面向きになるよ
まさに>>888の人が言ってること等の利便性もゲーム制作者は考えて作ってると思う
もちろん全員がそういう作り方をしてくれてるとは言わない
【HMD】Valve Index Part10【SteamVR】
891 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfe5-MKsy [114.151.145.106])[sage]:2020/03/31(火) 22:42:54.93 ID:e7t94Hwy0
SteamVRの設定位置をそのまま正面にするのと背面にするものと
立ち上げたときに向いている方向を正面にするものの3種類あると思ってたけど
そういわれるとバグな気もしてきた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。